A01c (1.2.4) | 2017-03-18 23:20 |
bc9-applications (MR999CTL-Android) | 2009-11-20 00:23 |
FV-100Checker (v1.0.0) | 2020-03-20 22:17 |
miscellaneous (MR-999_IF-100CTL-20090923) | 2009-09-23 21:56 |
netwalker-misc (udlfb_2.6.28-15-araneo) | 2009-12-20 01:33 |
object-detection-sources (aohinakokona-annotations_20230924) | 2023-09-24 17:45 |
ごきげんダイアリーの設定項目です。
ごきげんダイアリーには、位置を取得したとき、経度・緯度から現在の住所を取得し、メイン画面に表示する機能(ジオコーディング)が搭載されています。また、現在位置、データの入力位置を地図表示により行います。この処理はネットワークへのアクセスが発生しますが、本項目にチェックを入れると、地図表示およびジオコーディングの機能を停止させます。
チェックを入れると、一覧画面に書き込んだメッセージの本文を表示させないようになります。
数値データの単位を指定します。ここに設定した文字列が単位として数字の末尾に付与されます。
この項目にチェックを入れると、ごきげんダイアリーが起動された時にパスワードの入力を求めるようになります。
起動時のチェック用パスワードを設定します。
本項目にチェックを入れると、携帯電話網を使って位置情報を取得する方法も併用し位置情報を取得します。 なお、この項目はオフラインモードとは独立な設定です。オフラインモードでも、本設定は有効になります。
現在位置をチェックする間隔です。(位置チェックの間隔が短いと電池消費が激しくなるため、10分以上が推奨されています。) このチェック間隔に基づき、(メモデータとは別に)位置情報を1日単位でファイル(csv形式)で書き出していますが、本アプリではまだ活用できていません。
ジオコーディング(現在位置の住所表示)で利用する言語を設定します。未設定の場合には端末の標準設定言語で表示します。
(たとえば、英語端末をお使いのとき、日本語で住所を表示させたい場合には ja と設定してください。)
共有コマンドを実行したとき、メモの末尾にごきげん度数に沿った顔文字を追加するかどうかを指定します。 追加しないか、標準(英語圏で使われている、;-) といった顔文字)のものを使うか、日本式( (・∀・)といった顔文字)を使うかを選択します。 デフォルトの設定は、「追加しない」です。
なお、顔文字との対応は、次のようになっています。
共有コマンドを実行したとき、メモの末尾に現在位置の情報を追加するかどうかを指定します。 デフォルトの設定は、「追加しない」です。
本画面は、ごきげんダイアリーの挙動を変える設定項目の一覧ですので、すぐに設定項目の増減を行うことが予想されます。 変更内容自体は、リリース後に本ページの記述を更新しようと思いますが、画面イメージは古いままとさせていただく場合がありますので、 その点ご承知おきください。(申し訳ありません。)