GokigenDiary

「ごきげんダイアリー」は、その日、その時、その場所の気持ちを残しておきたい、という人向けのAndroid端末用アプリです。ごきげん度数、メモ入力、数値入力、カメラ画像、現在位置(GPSデータ)をメモリカードに記録することができます。「つぶやきを自分のローカルなメモリカード内に残す」機能が基本ですが、ローカルにデータを記録すると共に『共有』ボタンで他アプリにデータを渡し、メールやBuzz、twitter、Picasaにデータを送ることができます。

sourceforge.jpを使わせていただいていますので、もちろんオープンソースです。CVSリポジトリにソースコードがありますので、もしよければご確認ください。

まだまだこれからの段階ですが、今後も、入力データのサマライズやレビュー機能など、ぼちぼちと充実させていければいいな、と考えています。 (1.00まで、まだまだ長いです。。) もしよければ、ながーーーーい目で見守っていただければ幸いです。

もし、機能拡張や使い方、ソースコードの内容など、何かありましたら、どんなささいなことであっても連絡していただけたらと思います。 残念ながら、すぐにレスポンスをすることはお約束できません(すみません...)が、As Soon As Possible で反応させていただきたいと考えています。

よろしくお願いします。



機能追加など (0.87, 26/Sep/2010)

※ 過去の情報は、ごきげんダイアリーの更新履歴を参照してください。

  • 緯度経度情報から住所の文字列を取得する処理(ジオコーディング処理)が発生すると、そのタイミングで画面操作ができなくなりANR (Application Not Respond)が発生してしまう不具合を修正する。
特に通信状態が悪い場合には顕著に発生しますが、設定画面でオフラインモードに設定していた場合には、この現象は発生しません。

操作説明

起動

普通のAndroidアプリです。ランチャーからアイコンをタップして起動させてください。

StartApplication.png
ごきげんダイアリーの起動

画面遷移

ごきげんダイアリーは、基本的に画面上に表示しているデータ、ボタンで表示している画面を切り替えます。 (「Menu」ボタンを押して出てくるメニューからも画面を切り替える場合もあります。)

Overview.PNG
ごきげんダイアリーの全体像

各画面の概要

メイン画面

ごきげんダイアリーを起動後表示する画面で、入力済みデータの一覧を日別に表示します。 データを選択すると参照画面、右下のえんぴつボタンを押すと入力画面、左下の虫めがねボタンを押すと検索画面を表示します。

GokigenDiaryMain1.png
メイン画面

操作の詳細は、メイン画面の操作を参照してください。

入力画面

データを入力する画面です。データを入力し終わった後、右下の共有ボタン、ディスクアイコンを押すと、記入内容を保存します。

dataInputScreen.png
入力画面

操作の詳細は、入力画面の操作を参照してください。

参照画面

入力済みデータを表示する画面です。

DataView1.png
参照画面

操作の詳細は、参照画面の操作を参照してください。

マップ画面

現在位置、あるいは入力済みデータの位置を地図で表示する画面です。 ただし、設定画面で、オフラインモードになっている場合には、本画面は利用することができません。

MapView1.png
マップ画面

操作の詳細は、マップ画面の操作を参照してください。

グラフ画面

入力済みデータを集計し、グラフ化して表示する画面です。

GraphView1.png
グラフ画面

操作の詳細は、グラフ画面の操作を参照してください。

検索画面

過去に入力したデータの検索を1ヶ月単位で検索し一覧表示を行う画面です。

gokigenSearch.png
検索画面

操作の詳細は、検索画面の操作を参照してください。

設定画面

ごきげんダイアリーの設定を変更する画面です。

Preference1.png
設定画面

操作の詳細は、設定画面の操作を参照してください。

その他

  • 本アプリケーションは、オープンソースです。ソースコードは、 http://sourceforge.jp/cvs/view/gokigen/GokigenDiary/ から参照可能です。 * データはメモリカードに記録します。 (例 : 2010年 5月30日のデータは、 /sdcard/Gokigen/Diary/2010/201005/20100530/ 以下に格納されます。)なので、複数のAndroid端末をお使いの場合、ごきげんダイアリーをすべてのAndroid端末にインストールしておけば、(あとから追加した写真はだめなのですが)データをメモリカードとともに持ち歩くことができます。
  • 位置情報のcsvファイルですが、2番目の項目に記録時間、3番目には緯度、4番目は経度、9番目にGPS測定時間、10番目は(Excelでの時刻書式用の)GPS測定時間を吐き出しています。Super Mappleとかの地図ソフトにインポートして軌跡が引ける、かもしれません。(自分でもまだ活用を研究中です。)
  • オフラインモードにしておくと、地図表示とジオコーディング、音声入力は行わないようになりますが、それ以外の機能にはガードをかけていません。そのため、パケ代節約・電池消費量の抑止が目的であれば、「フライトモード」の設定を行い、通信自体を行わないような設定にしてください。(たぶん、そのほかで通信はしていないはずなんですけれども。。。)
  • 本アプリ、およびこのページの内容の一部(ごきげんレートのアイコン)は、Google が作成、提供しているコンテンツ(http://code.google.com/policies.html )をベースに変更したもので、クリエイティブ・コモンズの表示 3.0 ライセンス(http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/deed.ja )に記載の条件に従って使用しています。

以上