A01c (1.2.4) | 2017-03-18 23:20 |
bc9-applications (MR999CTL-Android) | 2009-11-20 00:23 |
FV-100Checker (v1.0.0) | 2020-03-20 22:17 |
miscellaneous (MR-999_IF-100CTL-20090923) | 2009-09-23 21:56 |
netwalker-misc (udlfb_2.6.28-15-araneo) | 2009-12-20 01:33 |
object-detection-sources (aohinakokona-annotations_20230924) | 2023-09-24 17:45 |
「ごきげんダイアリー」は、その日、その時、その場所の気持ちを残しておきたい、という人向けのAndroid端末用アプリです。ごきげん度数、メモ入力、数値入力、カメラ画像、現在位置(GPSデータ)をメモリカードに記録することができます。「つぶやきを自分のローカルなメモリカード内に残す」機能が基本ですが、ローカルにデータを記録すると共に『共有』ボタンで他アプリにデータを渡し、メールやBuzz、twitter、Picasaにデータを送ることができます。
sourceforge.jpを使わせていただいていますので、もちろんオープンソースです。CVSリポジトリにソースコードがありますので、もしよければご確認ください。
まだまだこれからの段階ですが、今後も、入力データのサマライズやレビュー機能など、ぼちぼちと充実させていければいいな、と考えています。 (1.00まで、まだまだ長いです。。) もしよければ、ながーーーーい目で見守っていただければ幸いです。
もし、機能拡張や使い方、ソースコードの内容など、何かありましたら、どんなささいなことであっても連絡していただけたらと思います。 残念ながら、すぐにレスポンスをすることはお約束できません(すみません...)が、As Soon As Possible で反応させていただきたいと考えています。
よろしくお願いします。
※ 過去の情報は、ごきげんダイアリーの更新履歴を参照してください。
普通のAndroidアプリです。ランチャーからアイコンをタップして起動させてください。
ごきげんダイアリーは、基本的に画面上に表示しているデータ、ボタンで表示している画面を切り替えます。 (「Menu」ボタンを押して出てくるメニューからも画面を切り替える場合もあります。)
ごきげんダイアリーを起動後表示する画面で、入力済みデータの一覧を日別に表示します。 データを選択すると参照画面、右下のえんぴつボタンを押すと入力画面、左下の虫めがねボタンを押すと検索画面を表示します。
操作の詳細は、メイン画面の操作を参照してください。
データを入力する画面です。データを入力し終わった後、右下の共有ボタン、ディスクアイコンを押すと、記入内容を保存します。
操作の詳細は、入力画面の操作を参照してください。
入力済みデータを表示する画面です。
操作の詳細は、参照画面の操作を参照してください。
現在位置、あるいは入力済みデータの位置を地図で表示する画面です。 ただし、設定画面で、オフラインモードになっている場合には、本画面は利用することができません。
操作の詳細は、マップ画面の操作を参照してください。
入力済みデータを集計し、グラフ化して表示する画面です。
操作の詳細は、グラフ画面の操作を参照してください。
過去に入力したデータの検索を1ヶ月単位で検索し一覧表示を行う画面です。
操作の詳細は、検索画面の操作を参照してください。
ごきげんダイアリーの設定を変更する画面です。
操作の詳細は、設定画面の操作を参照してください。
以上