Toshiaki Katayama
ktym****@dbcls*****
2013年 2月 14日 (木) 19:08:25 JST
みなさま 次回研究会 http://open-bio.jp/?meeting17 の宿泊申し込みが 受付開始となりましたので、ご参加の方は http://bioinfo.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/~ken/sigmbi/reserve.html より登録の方よろしくお願いします。 かたやま Begin forwarded message: > 差出人: Kenji Satou <ken****@t*****> > 件名: [bioinformatics-jp] 第52回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI) 開催のお知らせ > 日時: 2013年2月14日 13:32:24 JST > 宛先: bioin****@yahoo***** > 返信先: bioin****@yahoo***** > > [bioinformatics-jp]グループの掲示板に投稿があったことを、Yahoo!グループよりお知らせいたします。 > --- > 佐藤@金沢大学です。重複して受け取られた場合は御容赦下さい。 > > 例年よりアナウンスが遅れてしまいましたが、下記の要領で > 研究会を開催致します。年度末にゆっくり温泉に浸かりながら、 > 未来のバイオインフォマティクスについて活発に議論したいと > 思いますので、奮って御参加下さい。 > ―――――――――――――――― > 金沢大学 理工研究域 電子情報学系 > 佐藤賢二 ken****@t***** > > > > 第52回 人工知能学会 分子生物情報研究会(SIG-MBI)(第17回オープンバイオ研究会と共催) > > 日時:2013年3月29日(金) 13:00より > 30日(土) 15:00まで(予定) > > 場所:北陸先端科学技術大学院大学(JAIST) 知識科学研究科講義棟2F中講義室 > > 内容:初日は SIG-MBI の研究発表です。特にテーマを限りませんので、奮って御応募下さい。 > > 初日の発表希望者は、概要を以下の様式で佐藤 (ken****@t*****) までお送り下さい。 > > 著者(講演者に◯)、所属 > 代表者の連絡先 > 講演タイトル > 講演概要(数行程度) > 希望講演時間(分) > > ★ Subject: には必ず「発表希望」と御書き下さい。★ > > 採択およびプログラム編成は世話人にご一任下さい。 > > 二日目は、オープンバイオ研究会主体で、近年の新しい技術動向を > ふまえて、今年は「これからの生命情報科学を考える」をテーマに > 4コマプレゼン(起承転結4枚のスライド)による発表と > ディスカッションを行いたいと考えています。 > > 前回の研究会(NGS現場の会・オープンバイオ研究会・ > 生命情報科学若手の会・定量生物学の会 - 4会合同シンポジウム > 「これからの生命科学を考える」)では、ドライ・ウェットの > 両面から刺激的な発表が多数ありました。一方で、内容が多岐に > わたったこと、時間が限られていたことから、もう少し議論を > 深めたいという声もあったようです。 > > そこで今回は、オープンバイオと生命情報科学をメインにしつつ、 > 発表内容を相互にプレゼンした後、ディスカッション中心の > ポスターセッションで議論を深め、最後に研究会の Wiki に > 各自まとめて頂きたいと考えています。発表内容はご自身の > 研究課題や上記テーマに関連する技術調査や提案など何でも > 構いません。スライド4枚のプレゼンに簡潔にまとめてご参加 > 頂ければと思います(各自、電子版と印刷版をお持ちください)。 > > JAISTへの道程: > http://www.jaist.ac.jp/general_info/access/ > > 小松空港からJAISTへの移動について: > > JAIST送迎車(上記URL参照)の利用を希望する方は、必ず下記の情報を佐藤までお知らせ下さい。 > 宿泊申込をされる方は、通信欄に書いて頂ければ結構です。 > ・利用する日 > ・飛行機の便名 > ・送迎車の便名(上記JAISTへの道程のページから辿れる送迎車運行表を参照) > ・携帯電話の番号 > 但し、送迎車1便につき先着9名までなので、満席の場合はタクシー等に乗り合わせて > 来て頂くことになります。タクシーに4人乗車すれば1人1500円程度で済みますので、 > 飛行機の便が確定している方は、事前に佐藤までメールでお知らせ下さい。同じ便に乗る方 > 同士で、互いに情報を交換できるように致します。 > > 宿泊先:辰口温泉 まつさき旅館 > 〒923-1245 石川県能美市辰口町3-1 tel 0761-51-3111 > 注:宿泊料は約13000円です(朝夕食付き)。 > > > 宿泊の申し込みは以下のURLで受け付けています。 > http://bioinfo.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/~ken/sigmbi/reserve.html > 30〜40人程度のキャパシティなので、できるだけ早めに御予約下さい。 > 締め切りは、宿泊・講演申し込みともに3月8日(金)です。 > > > > 研究会のみ参加(講演宿泊共になし)の場合:無料。参加登録の必要もありません。 > > > 問い合わせ先(世話人): 佐藤賢二 ken****@t***** > 金沢大学 理工研究域 電子情報学系 > > Help URL : http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/ > Group URL : http://www.egroups.co.jp/group/bioinformatics-jp/ > Group Owner: mailto:bioin****@egrou***** > > > > > --- > なお、投稿者は本メールの送信者欄に表示されている方です。 >