Toshiaki Katayama
ktym****@hgc*****
2007年 9月 6日 (木) 03:22:16 JST
大野さん 来週中くらいまでには日程を確定して演題募集に入りたいですね。>荒川さーん これまでは、通常の研究会は1日のみでやっていて、 SIG-MBI と共催になる3月の JAIST での研究会だけ2日使っていました。 応募件数にもよりますが、今回は1日のみで良いのではないかと思っています。 > ー 機能紹介などのエンドユーザー向けの話題 > ー プラグインの書き方などプログラマ向けの話題 > ー 組織的な面(米国のオープンソース開発での、人やお金などの流れ)の話題 > > などがありますが、どのあたりを中心にすればよいのかと思いまして。 ええと、どれも興味深そうなので、全部。(^^; 片山 On 2007/09/05, at 7:28, Keiichiro Ono wrote: > UCSDの大野です。 > > 皆様: > > 度々申し訳ないです。 > さて、一つ聞き忘れていたのですが、第7回の研究会は、二日に渡るものなのでしょうか?あるいは一日のみの会合でしょうか? > > また、Cytoscapeを紹介させて頂く際に、何か御希望のテーマなどありますでしょうか?なにぶん初めて参加させて頂くため、どういったオーディエンスをターゲットにすればいいのかよく分らないもので・・・ > 具体的には、 > > ー 機能紹介などのエンドユーザー向けの話題 > ー プラグインの書き方などプログラマ向けの話題 > ー 組織的な面(米国のオープンソース開発での、人やお金などの流れ)の話題 > > などがありますが、どのあたりを中心にすればよいのかと思いまして。 > > > 大野 > > > > 07/08/30 に Kazuharu Arakawa<gaou****@sfc*****> さんは書きました: >> 荒川です。 >> >> 返信遅くてすみません。 >> アップルの担当者と連絡をとっていて、なんとなく可能そうでは >> あるのですが、まだ決定的な感じではありません。 >> >> どちらかと言うと、アップルストア銀座の3階シアタースペース >> ではなく、通常は入場できない5階のセミナースペースを貸して >> もらえる雰囲気です。 >> >> 進展ありましたらまた連絡します。 >> >> >> >> Kazuharu Arakawa, Ph.D. >> Institute for Advanced Biosciences, Keio University >> 252-8520 Japan Tel/Fax: +81-466-47-5099 >> >> >> On 2007/08/24, at 16:21, Toshiaki Katayama wrote: >> >>> 大野さん >>> >>> そうでした。そろそろ日程を決めないといけませんね。 >>> >>> 荒川さん、先日連絡があったとお聞きしましたが、 >>> その後アクションありましたでしょうか? >>> 準備等考えると 10 月がよさそうな気がします。 >>> >>> 最近、荒川さんや荻島さんと一緒に、西村さんのラボで >>> バーチャルリアリティの見学をさせて頂いたのですが、 >>> こういう装置を使ったビジュアライゼーションも面白いですね。 >>> http://www.cyber.rcast.u-tokyo.ac.jp/~kuni/research/project-vr-j.html >>> >>> そこで教えて頂いたのですが、10/11-14 にアキバで ASIAGRAPH という >>> イベントが開催されます。 >>> http://www.asiagraph.jp/ >>> >>> ビジュアライゼーションに興味のある人はこちらもかなり >>> 惹かれるのではないかと思いますので、 >>> 近い日程でやれると良いかもしれないですね。 >>> 10/13,14 がゲノムひろば@大阪と重なってるのがちょっとキビシイ。。 >>> >>> 片山 >>> >>> >>> >>> On 2007/08/24, at 2:15, Keiichiro Ono wrote: >>> >>>> ご無沙汰しております。UCSDの大野と申します。 >>>> >>>> もう暫くしたら日本行きの飛行機の手配などをしようと思っているのですが、第7回オープンバイオ研究会の凡その日程は分りますでしょうか?もうそろそろ9月なので、10月位でしょうか? >>>> >>>> 急かして申し訳ありませんが、スケジュールが分りましたらお知らせ下さるとありがたいです。 >>>> >>>> 大野 >>>> >>>> 07/06/30 に Keiichiro Ono<kono****@ucsd*****> さんは書きました: >>>>> 片山様、荒川様: >>>>> >>>>> ありがとうございます。 >>>>> プレゼンテーションしようとしているソフトが一体どんなものなのか、日本語の資料等が必要ならば、作ってお送りしますのでご連絡ください。 >>>>> >>>>> 大野 >>>>> >>>>> 07/06/30 に Kazuharu Arakawa<gaou****@sfc*****> さんは書きました: >>>>>> 荒川です。 >>>>>> >>>>>> アップル社員の友人(教育・科学計算ソリューション担当)に >>>>>> 当たってみています。しばらくお待ちください。 >>>>>> >>>>>> >>>>>> >>>>>> Kazuharu Arakawa, Ph.D. >>>>>> Institute for Advanced Biosciences, Keio University >>>>>> 252-8520 Japan Tel/Fax: +81-466-47-5099 >>>>>> >>>>>> >>>>>> On 2007/06/29, at 14:19, Toshiaki Katayama wrote: >>>>>> >>>>>>> 大野様 >>>>>>> >>>>>>> それでは、9月から10月ということで動いてみようと思います。 >>>>>>> まずは知り合いを通じて営業の方にきいてみるつもりですが、 >>>>>>> 他にどなたかコネありませんか?>中村先生、荒川さん、荻島さんあ >>>>>>> たり? >>>>>>> >>>>>>> 片山 >>>>>>> >>>>>>> On 2007/06/29, at 6:06, Keiichiro Ono wrote: >>>>>>> >>>>>>>> UCSDの大野です。 >>>>>>>> >>>>>>>>>> そこで分野外でのビジュアライズ例も一堂に会して、 >>>>>>>>>> アップルストア銀座などで発表できればカッコイイね、 >>>>>>>>>> という話をしていたのですが、しばらくそこで止まっています。 >>>>>>>>> >>>>>>>>> それが出来ればすばらしいですね。 >>>>>>>>> ネットワーク可視化だと、社会学の方でも盛んに研究されています >>>>>>>>> ので、興味を >>>>>>>>> 示される人も多いと思います。 >>>>>>>> >>>>>>>> この話を同僚にしたところ、「それは面白い。ぜひ出来ない >>>>>>>> か?」と言われました。結構皆ミーハーなのと、生物学のラボ >>>>>>>> と言う関係上、Mac好きも多いので・・・ >>>>>>>> >>>>>>>> ここから先はこちらの都合になってしまうのですが、 >>>>>>>> Cytoscapeはネットワーク解析&可視化を目的にしているた >>>>>>>> め、他の分野への人へのアピールも考えていたと言う理由もありま >>>>>>>> す。生物学に限らず、複雑ネットワーク解析&可視化は最近よ >>>>>>>> く話題になりますからね。 >>>>>>>> >>>>>>>> もし具体的に動かれる場合、私のような海外のものでも協力出来る >>>>>>>> 事はありますでしょうか?何かあればぜひご連絡下さい。 >>>>>>>> >>>>>>>> >>>>>>>> 大野 >>>>>>>> >>>>>>>> >>>>>>>> >>>>>>>>>> 開催場所はともかく、BOSC2007 (7/19,20) 後の夏〜秋で >>>>>>>>>> 検討を進めたいと思っています。 >>>>>>>>> >>>>>>>>> 海外に居るのでなかなか協力することが出来ないのが心苦しいです >>>>>>>>> が、本業の方が >>>>>>>>> 一区切りつく来月以降でよろしければ、何かお手伝いできることが >>>>>>>>> あればご連絡く >>>>>>>>> ださい。 >>>>>>>>> >>>>>>>>> >>>>>>>>> 大野 >>>>>>>>> >>>>>>>>> >>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> それ以外の案では開発合宿(BioHackathon風)なども出て >>>>>>>>>> いました。 >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> せっかくのきっかけですので、 >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> * いつごろ、どこでやってほしいなぁ >>>>>>>>>> * こんなビジュアライズをやっています >>>>>>>>>> * こんなビジュアライズの話を聞きたいです >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> などなどご意見をお寄せ頂ければと思います。>みなさま >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> 片山 >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> On 2007/06/24, at 11:50, Keiichiro Ono wrote: >>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> 初めまして。 >>>>>>>>>>> 私、米国のカリフォルニア大学サンディエゴ校にて主に >>>>>>>>>>> Cytoscapeというソフトの開発をしております、大野と申します。 >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> ここが適切な場所かどうかわからないのですが、一つ質問させて >>>>>>>>>>> ください。 >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> オープンバイオのサイトを拝見したのですが、第7回の研究会が >>>>>>>>>>> 「ビジュアライゼーション特集」とのことでしたので、もし可能 >>>>>>>>>>> ならば私どものプロジェクトもそこで紹介させていただければ、 >>>>>>>>>>> と思っております。そこでお訪ねしたいのですが、だいたいの開 >>>>>>>>>>> 催時期などの詳細はいつ頃わかりますでしょうか。 >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> よろしくお願いいたします。 >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> UCSD 大野 >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> -- >>>>>>>>>>> Keiichiro Ono kono****@ucsd***** >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ >>>>>>>>>>> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>>> _______________________________________________ >>>>>>>>>>> open-bio-info mailing list >>>>>>>>>>> open-****@lists***** >>>>>>>>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >>>>>>>>>>> >>>>>>>>>> >>>>>>>>>> _______________________________________________ >>>>>>>>>> open-bio-info mailing list >>>>>>>>>> open-****@lists***** >>>>>>>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >>>>>>>>>> >>>>>>>>> >>>>>>>>> >>>>>>>>> -- >>>>>>>>> Keiichiro Ono kono****@ucsd***** >>>>>>>>> >>>>>>>>> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ >>>>>>>>> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ >>>>>>>>> >>>>>>>> >>>>>>>> >>>>>>>> -- >>>>>>>> Keiichiro Ono kono****@ucsd***** >>>>>>>> >>>>>>>> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ >>>>>>>> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ >>>>>>> >>>>>>> _______________________________________________ >>>>>>> open-bio-info mailing list >>>>>>> open-****@lists***** >>>>>>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >>>>>> >>>>> >>>>> >>>>> -- >>>>> Keiichiro Ono kono****@ucsd***** >>>>> >>>>> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ >>>>> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ >>>>> >>>> >>>> >>>> -- >>>> Keiichiro Ono kono****@ucsd***** >>>> >>>> Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ >>>> UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ >>> >>> _______________________________________________ >>> open-bio-info mailing list >>> open-****@lists***** >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >> >> _______________________________________________ >> open-bio-info mailing list >> open-****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >> > > > -- > Keiichiro Ono kono****@ucsd***** > > Cytoscape Core Developer Team: http://www.cytoscape.org/ > UCSD Bioengineering Ideker Lab: http://chianti.ucsd.edu/idekerlab/ > > _______________________________________________ > open-bio-info mailing list > open-****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/open-bio-info >