長南です。 ○ 名前: chsh - change your login shell chsh - ログインシェルを変更する 私としては、"your" を「ユーザの」と入れておきたい気がします。 同じことを chfn の方にも書きました。ただ、chsh の場合は、 chfn ほど「ユーザの」が必要だとは思いませんが。 「ユーザのログインシェル」にするのなら、「説明」の最初も同じにします。 ○ 説明: chsh is used to change your login shell. If a shell is not given on the command line, chsh prompts for one. chsh はログインシェルを変更するために使用する。 シェルがコマンド行で指 定されなかった場合 chsh はシェルをたずねてくる。 細かいことですが、「シェルをコマンドラインで指定しなかった場合、」と 能動態にした方がよいと思います。「シェルを何にするかとたずねてくる」 の方がよいかもしれません。 ○ chsh supports non-local entries (kerberos, LDAP, etc.) if linked with libuser, otherwise use ypchsh, lchsh or any other implementation for non-local entries. chfn は libuser とリンクされていると、ローカルでないエントリ (kerberos, LDAP など) をサポートする。 リンクされていない場合は、ypchsh, lchsh ま たはその他のローカルでないエントリの実装を使うこと。 'chsh' が 'chfn' になっています。また、"if ..., otherwise" という 構文ですから、「リンクされていれば (いる場合は) ... 。リンクされていない 場合は」と、呼応させたほうがよいと思います。 それよりも問題だと思うのは、「ローカルでないエントリ」という言い方が わかりにくいことです。パスワードなどのユーザの情報がローカルではなく、 サーバにある場合ということでしょう。そもそも、"non-local entries" という原文が言葉足らずなんだと思います。でも、そういう場合は、翻訳者が 何とかしなければならない。 「ユーザの情報がローカル (マシン) にない場合」では、まずいんでしょうか。 あるいは、いっそのこと「非ローカルなエントリ」にしてはどうでしょう。 それから、"for non-local entries" の for をはっきり出さないと、 意味が曖昧になります。 いろいろ注文を付けたので、まとめて、試訳を書いておきます。 「chsh は libuser とリンクされていれば、非ローカルなエントリ (kerberos や LDAP などのもの) にも対応する。リンクされていない 場合は、ypchsh や lchsh のような、非ローカルなエントリのための 実装を使用すること。」 少しはわかりやすくなったでしょうか。「非ローカルなユーザエントリ」と 言わなければ、読者に通じないかもしれません。それなら、こういうのもあります。 「chsh は libuser とリンクされていれば、ローカルにないユーザエントリ (kerberos や LDAP などのもの) にも対応する。リンクされていない場合は、 ypchsh や lchsh のような、ローカルにないユーザエントリ専用の実装を 使用すること。」 ○ EXIT STATUS 返り値 最近は「終了ステータス」と訳しているのをよく見かけます。 ○ AUTHOR 著者 プログラムの作成者でしょうから、「著者」というより「作者」だと思います。 -- 長南洋一