[ya-knoppix-jp-users 658] Re: regret(KNOPPIXベースの音楽制作に特化した1CD linux)を作りました

Back to archive index

Masaharu Goto magot****@fubys*****
2006年 10月 27日 (金) 00:36:55 JST


gmaxです

> お久しぶりです。なんか嬉しくなりますね(^.^)

おひさしぶりです。
すいません、なんか勝手にヒートアップして肝心の人に御挨拶するのが
遅れてました。お元気ですか。

> 久しく遠ざかっていたのですが、やっぱりubuntu、気になりますね。 

ついさっき、Ubuntu 6.10リリースのニュースが流れてました。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20290047,00.htm

でもちょっと気になる一文もありましたね。

>2008年までには、Ubuntuのサポートの販売で利益を得たい

Canonicalがこれから先どういうビジネスにしていくのか、怖くもあり。
ある程度財力に余裕があるところに、うまい具合にコミュニティも育った
故のubuntuですが冷静に考えると驚異的な成長です。何かどこかで
歯車狂うと恐いかもとふと思いました。

knoppixっていわば「素材」としてあちこちに派生ディストリが生まれた
んですが、これは適度な進化スピードだったからフォローしやすかったの
かな。産総研の須崎さん中心にたくさんの方が発展的な派生版を作って
いることはそれ自体すごいことですよね。

ubuntuっていくつか派生はあるもののガワに何がかぶさっているか、という
程度かもしれない。knoppixほどバリエーションはまだないし。素材として
使われる場面がknoppixより少ない風に思えたりします。

加えてEdgyからはイベント駆動型でソフトウェアやサービスを起動する
upstartなるものがinitに代わって動くという話。
udev-hal-dbus-upstartって感じ?
実は全然マークしてなかったので「え?」と思ったのですが、
Debianからあまり逸脱するとなるとこれもまた嫌な予感が。

ちなみに私のところではEdgyのβもRCもまともに起動しない状態だったです。

幸い、Dapperは長期サポート版として継続するらしく、DIYで俺ディストリ
作るにはこっちのほうがベースとして手頃かも、と思った次第。

でも、knoppixもどっかで一発ガツンと新しいのを打ち上げそうな気もします。

もう一時ほどあんまり手を動かして実験したりする余裕がないので、
私は傍観するほうが多くなりそうですが....でもregretにはやられた!
という感じです。なんかちょっとムラムラしてしまいました:D

ところで平野さん。おひさしぶりです。
regretの名の由来ははこっちにあるようです。

http://regret.nofuture.tv/index.cgi?AboutRegret#l9

雑談ですいません。。。。
-- 
gmax
http://sitebites.homeip.net/blog/
http://d.hatena.ne.jp/gmaxlab/



Ya-knoppix-jp-users メーリングリストの案内
Back to archive index