[Usagi-developer 27] Re: MyNETS2 ユーザ関連テーブル

Back to archive index

kunitsuji tsuji****@m-s*****
2008年 11月 13日 (木) 16:29:02 JST


 kunitsujiです。

年月日を3つに分けているのは、既存のMyNETSの年月日が3つにわかれていること、
年を非公開にして月日を公開にするようなケースがあること、
等が理由です。
が、別にこれに縛られるわけではありませんので、年月日で保持してもいいかと
は思います。

timestampに関しては、datetimeではなく、
ユニックスタイムスタンプですので、スタート時0は不正ではないと思いますが。

NULLを認めるのであればNULLでいいと思います。
正しい日付を入れるということであれば、何かしらの年月日を入れることになる
かと思いますが、その場合判定を行ってこの年月日の場合は未入力と同じ扱いに
する、ということがいいということでしょうか?

user_secureに関しては、これも現状のテーブルがこのようになっており、とり
あえずそれに合わせているという感じです。
特にわける必要もないですね。
ただ、このテーブルに関しては暗号化する必要のあるものなどを入れるものとし
て想定しています。
書かれているようにメールアドレスを暗号化する必要性があるのかどうかは議論
したほうがいいかと思います。

自分はどちらかというとメールアドレスは暗号化しなくてもいい、
もしくはMySQLのAES_ENCODE関数を使って暗号化するのがいいと思いますが、そ
うするとMySQLに依存してしまいますので、あまりよろしくはないでしょうか?
また、現状のようにPEARのblowfishのCRYPTを使うという方法もありますが、
これ、ぶっちゃけ過去にいろいろあったのであまり信用していませんし。。

パスワードはMD5なりで複合化できない状態で保存したいと思いますが、
メールアドレスはどう名でしょうかね?


>Kenji です。
>
>
>ぱっとみて思ったこと。
>
>
>user
>
>誕生日を year month date の 3つのフィールドに分ける必要はあるのでしょうか?
>
>血液型のデフォルト値が「A」というのは変ではないでしょうか?
>
>前から思ってたのですが、timestamp型のフィールドのデフォルト値が「0」というの
>は、
>どういう理由なのでしょう? 0 というのは、不正な日付ですよね。
>
>
>user_secure
>
>そもそも、どういう区分で user と別けているのか、ちょっと疑問があります。
>このフィールドのデータはすべて暗号化するのでしょうか?
>
>メアドなどの暗号化については、した方がいいのかという点について、議論が
>あるのではないかと思います。
>
>
>// Kenji
>
>_______________________________________________
>Usagi-developer mailing list
>Usagi****@lists*****
>http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/usagi-developer




Usagi-developer メーリングリストの案内
Back to archive index