[Uclinux-h8-devel] GCC

Back to archive index

NIIBE Yutaka gniib****@m17n*****
2002年 11月 12日 (火) 16:48:32 JST


H8 のよりよい実行のために GCC をいじろうと考えています。

MIPS などで実装されている embeded pic のオプションを用い, 生成されるコー
ドは, 以下の 2 点となるように考えてます。

	(1) text セグメントに対するアクセスは全て PC 相対
	(2) data セグメント, bss に対するアクセスは
	    r5 レジスタ相対としてアクセス

r5 レジスタがカーネルで設定され, 個別の領域(data セグメント, bss)を持
つ。text セグメントはプロセスで共有される。exec は data セグメント,
bss をコピーし, r5 を設定し飛んでいくだけ。relocation をいじる必要はな
い。

さて, どの GCC から分岐するのが良いでしょうか。
-- 



Uclinux-h8-devel メーリングリストの案内
Back to archive index