永田です。 > html/about/requests.html ですが、 > 5.0で実現したので > 内部処理のUnicode化 > を削除するのはどうでしょうか? よいと思います。 > それと、フォントが入っているなら、 > 英語 Windows で漢字表示 > も実現しているのではないかと思います。 > 英語 Windows がないので裏が取れないです。 Hyper-Vのクイック作成で英語版のWindows環境が作れるようです。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1414193.html 確認に時間がかかるようなら、リリース後でもいいと思います。 > html/about/difference.html の > 最大COMポートが4096となっています。 > > COMポート数の上限は r10276 で事実上なくなっています。 > でも、テストできていない状態です。 > > この修正の前の上限4096が、これまた事実上 上限なしなのかなと思います。 > もし4096ポートをUSB接続で実現しようとすると > USBの接続上限が127(ハブを入れるともっと減る?)なので、 > 32個COMポートがあるUSBデバイスが127台あっても足りません。 たくさんつながなくても、COM ポート番号はコントロールパネル (デバイスマネージャー)で自由に変えることができます。 4096 に引き上げた経緯はこのとおりです。 https://osdn.net/projects/ttssh2/ticket/48317 コントロールパネルでは 256 が上限だが、内部的には 2^32 が上限 という話が見つかりました。 https://web.archive.org/web/20150511100555/https://support.microsoft.com/en-us/kb/100111 -- TeraTerm Project https://ttssh2.osdn.jp/ NAGATA Shinya <maya.****@gmail*****>