Toshiharu Harada
harad****@gmail*****
2007年 10月 3日 (水) 18:25:01 JST
岡島様、 07/10/03 に Jun OKAJIMA<okaji****@digit*****> さんは書きました: > LKML 再デビュー(?)おめでとうございます。 ありがとうございます。 > さて、これなんですが、方向性としては非常にいいでしょう。 ありがとうございます。 > ただ、国内オンリーならいいのですが、海外に向けるとなると、 > 英語版をだすのは当たり前として、 > もっとサイズを小さくしたほうがウケますよ。 > TOMOYO Puppy Linuxとか、TOMOYO DSLとか。 そうですね。実は先日フォーラムに書き込みがあった LFSにとても興味を持っています(個人的に)。 > 日本ほど、海外ではブロードバンドは普及していない上に、 > 日本とのピアリング条件の関係上、速度がまったくでないISPが現地には結構あります。 > よって、たかが数百メガのイメージでも、BT使ってしこしこと丸一日かけて > 落としているひとは結構います。 > なので、まずサイズを小さくしないと・・・。 あんまりマイナーでも仕方ないので、Debianの名刺サイズとか あたりが良いかもしれませんね。 ちなみに私は昨年までISDNユーザで、イメージのダウンロードは 一晩かけていました(笑)。 > もうひとつ、ステップバイステップガイドみたいなのが絶対要ります。 > 画面キャプチャがずらずらとあって、「ここを押せ」みたいなのがあるやつですな。 > で、そのHTMLファイルが、CD-Rに焼きこまれていて、勝手にポップアップしてくる、みたいなの。 > > 作るのが面倒なら、Xnee あたりで作った自動操作デモが勝手に立ち上がる、、、でもOKです。 ここはおっしゃることや利点はわかるのですが、TOMOYOの場合、 何を見せるかが難しいですね・・・。 > マニュアルなんて読んでもらえると思ったら甘いですよ・・・。 > CD-Rに焼いてブートしてもらえれば、それだけで御の字、の発想でやらないと、誰も使わないです。 そのとおりだと思います。CDに焼くのも結構障壁が高いかも しれません。 -- Toshiharu Harada harad****@gmail*****