[Tep-j-general] Windowsサーバか

Back to archive index

hamada bungu****@leo*****
2003年 7月 28日 (月) 18:19:31 JST


こんにちわ。

On Mon, 28 Jul 2003 11:55:55 +0900
"club" <bucha****@club*****> wrote:

> WIN XP
> apache_1.3.27
> PHP -4.3.2-wIN32
> MySQL -4.0.14a-win
> レンタルサーバー

つまり、NTサーバ=SJIS環境にインストールされてるってことなんでしょか? 
それは、文字コードの変換作業とか結構おおごとですね。

http://lists.sourceforge.jp/pipermail/tep-j-general/2003-March/000564.html

Windowsサーバへのインストールに関しては、↑こちらに佐藤さんによる詳細な
情報が有りますので参考になさってください。

(当方は、昨年とりあえずのテスト用としてWIN2K環境にインストールを試みて
その作業量の多さに断念。結局Redhat 7.3で試験用サーバを作りそっちにインス
トールしました。結果的にその方がぜんぜん早かったです)

とりあえず、文字コードの変換とかは必須だと思います。今回の「ログインが上
手くいかない」件にしても、その辺が関係有りそうな感じ(=化けっぽい)んで
すが、文字コードの変換とMySQLのSJIS設定はされましたか?

はまだ






Tep-j-general メーリングリストの案内
Back to archive index