TAMURA Toshihiko
tamur****@bitsc*****
2003年 7月 25日 (金) 09:36:39 JST
こんにちは、田村です。 > OSCommerceを複数店舗(同一サーバ内)に設置したいのですが、 > ひとつのOSCommerceで全店舗の処理を賄えるものなのでしょうか。 > 全店舗とはいかないまでも複数店舗の処理をひとつのOSCommerceシステムで > 処理できるのかどうかを知りたいのです。 顧客管理も商品管理も独立したショップを、 複数運用するということでしょうか。 強力なサーバを利用すれば、それほどアクセス数の多くないショップを 多数動作させるのは可能です。 レンタルの共用サーバでは、現実にそのようなサーバが動いています。 osCommerceは、次のソフトウェアの組み合わせで動作します。 o OS o apache(Webサーバ) o MySQL(DBサーバ) o PHP(スクリプト言語) o osCommerce(PHPスクリプト) 1台のサーバで複数のosCommerceショップを動かすときには、 次のようなことが関係してくるかと思います。 apache/PHP: ショップごとにWebサーバの動作環境を変えることができます。 あまりそのような必要はないと思います。 MySQL: ショップごとに異なるデータベースを作って動きます。 ショップ数が増えても、主にアクセス数に比例した負荷がかかるだけで この程度の数では特に問題はないはずです。 osCommerce: ショップの数だけosCommerceのスクリプトを別に設置するか、 シンボリック・リンクを利用して1セットのスクリプトを 複数ショップで利用するかという選択が考えられます。 検討する価値があるのは、osCommerceのスクリプトです。 シンボリック・リンクを利用すると、次のような利点があります。 o 修正したスクリプトを置き換えるのが簡単 o 全体のスクリプト数が少なければディスク・キャッシュが効くので いくらか負荷が軽くなる? 逆の欠点としては、 o ショップのカスタマイズ部分ではシンボリック・リンクを利用できない 実際にはすべてのスクリプトでシンボリック・リンクを利用するわけではなく、 カスタマイズの程度にあわせてシンボリック・リンクと普通のスクリプトを 組み合わせることになると思います。 # それぞれのショップが数千通から数万通のメールを顧客向けに頻繁に # 配信をするようになると、かなり負荷が高くなりますね。 # ショップと負荷の関係は、なかなか一概には言えないです。 -- 田村敏彦 / 株式会社ビットスコープ E-mail:tamur****@bitsc***** http://www.bitscope.co.jp/