Junichiro Kita
kita****@kitaj*****
2003年 3月 25日 (火) 00:40:29 JST
きたです. >いずれにせよ、 >そのtDiary-usersに無条件にtDiary-FAQのコンテンツを持ってきてしまったのが >問題だったような気がします(というか私にとって問題となりました)。 >#方針が異なるモノを特に議論せずにそのまま持ってきてしまった点 > >私もそのときに気づけば良かったのですが後手になってしまいました。 いっそのこと,tDiary-FAQ 由来のページは元に戻して静的 HTML にするなり凍 結するなりした方が,パスワード付き Wiki 立てるよりマシなような気がします. >> 議論を蒸し返しているのかもしれませんが >> ・tDiary-users wiki のドキュメントの著作権は tDiary-users Project にあって >> ・ドキュメントのライセンスは OPL(別に GFDL でもなんでも) で >> ・それが嫌なら自分とこにドキュメントを置いてそこへのリンクを登録してね >> と書いた静的 HTML(でないと書き換えられてしまうかもしれない)を >> 「tDiary-users Projectにおけるドキュメントライセンスについて」という名 >> 前で置いとくのでは何故ダメなんでしょうか? > >私もそれで良いと思っています。 > >ただ、この論点(ここでの論点は主に著作権と不正改竄への不安)とは別に、 >どこかでまとめて置いておきたい、と何人かの方が考えているという論点が別に >存在するということでしょう。 > >そして、その論点からすると、垣根を作ってでも置いてもらえるようなスペースを >確保する必要があるってことではないですか。 果たしてそのような人はどれくらいいるかってことですよね. まぁ,発言しない人は大勢に賛成だと考えると,どうやらパスワード付き Wiki 設置は tDiary-users の総意のようですので,これ以上は反論しません.