ARAI Shun-ichi
herme****@ceres*****
2015年 1月 31日 (土) 18:09:55 JST
あらいです。 In <CANW2+itpA_CsFYm97TXgfyNdmZtH9dxCS66k+-cycM=XLiMH****@mail*****>; Mitsutoshi NAKANO <itsan****@gmail*****> wrote as Subject "Re: [tsunagi 66] Re: please review and test new tamago-tsunagi": > leim-list.elは本来EmacsのStartupプロセスのかなり > 最初のほうで自動的に呼ばれます。 > > http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2013-08/msg00081.html > および > https://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Startup-Summary.html > の2.を参照してください。 そうでしたか。これは外れたことを言ってしまいました。 今はローカルにインストールしているので、Startup の段階での load-path になく、自動読み込みの対象になっていないということですね。 > 今書いたようにディストリビューション毎に作法が違うのが悩みどころです。 > > あらいさんはどのような環境でEmacsとtamago-tsunagiをお使いなのでしょうか? 上記のように、$HOME の下にインストールして使っています。 ちなみに、私は Vine を使っているのですが、これまでは wnn7egg を使って いました。もうどこがどう問題だったのか憶えていませんが、以前ディストリ ビューションの tamago を試したときにうまく動かせなかったので。 そんなわけで、tamago は入っていません。 > 安直に.emacsに > (add-to-list 'load-path "/usr/local/share/emacs/site-lisp/egg") > (load-file "/usr/local/share/emacs/site-lisp/egg/leim-list.el") > を記述する方法をINSTALLファイルに書いておきますかねぇ? システムで規定された場所以外にインストールした場合は、ということで注 意書きをするのはいいかも知れませんね。