1.時間をどう捉えるか⇒択一
A 史実に沿ったシナリオを運営側で用意する(RPG系)
B 乱戦モードで史実無視(シミュレーション系)
C 時代決めうち(魏呉蜀にわかれてチーム対決・シミュレーション系)
D パラレルワールド(ゲーム進行ごとに枝分かれ)
E プレイヤーのレベルごとに参加可能なシナリオを史実に沿って用意する
2.プレイヤーは何を操作するのか⇒複数選択可
A オリジナルキャラ(傭兵案・君主案・多数の職業案)
B 登場人物なりきり(独占案・イベントごとに交替案)
3.GPS⇒複数選択可
A 戦闘開始時のポジション決めに利用
B 参加するイベント決めに利用
C 限定アイテム配布に利用
4.武将の重複⇒択一
A 重複を許し、例えば関羽通しで対決しランキングを決めるなどを盛り込む
B オリジナルキャラを使用することで重複させない
5.史実に沿う場合のストーリーの終わりの対処⇒複数選択可
A 新バージョンリリースではじめから
B 複数サーバでプレイヤーの開始時期に合わせる
6.プレイヤーの共有環境(サーバ)⇒択一
A 1つ
B 複数
7.プレイヤーのレベル⇒択一
A 武将なりきりならなし
B オリジナルキャラはあり
C 武将なりきりで重複を許す場合はあり
8.やりこみ要素(電池の持ちが限られている為)⇒複数選択可
A PCよりは軽めに
B 仲間と時間を合わせてじっくり出来るように