[Mutt-j-users 477] Re: 1.14 ja.po: background その他

Back to archive index
ribbon ribbo****@ribbo*****
2020年 4月 18日 (土) 21:01:34 JST


On Sat, Apr 18, 2020 at 06:08:43PM +0900, TAKAHASHI Tamotsu wrote:
> Mutt-users の皆様、ご機嫌いかがですか。
> 翻訳担当の tamo です。

毎回ご苦労様です。

> Mutt 1.14 のリリースが近付いています。
> 今回は外部エディタをバックグラウンドに残したまま
> 他の作業をすることができるようになるようです。

しばらく日本語パッチも作ってないから作らないとなあ。

> バックグラウンド編集に関連するメッセージですべて
> 「セッションをバックグラウンドにする」などのように
> 8文字 (16字幅) 以上も使って良いものでしょうか。
> これまでの流れでは、「背景化」のように
> 造語で短縮するのが適当かと思っています。

背景化  はさすがになじみがないのでは。

単に 裏 でいいのではないでしょうか。

裏で動いている とか。


>  msgid "Type '%s' to background compose session."
> -msgstr ""
> +msgstr "このまま '%s' を押せば編集セッションを背景化"

.... 編集セッションを裏に移動


>  msgid "Background Compose Menu"
> -msgstr ""
> +msgstr "背景化編集メニュー"

.... バックグラウンド編集メニュー

#これは 裏 を使わない方がよさそう。


>  msgid "No backgrounded editing sessions."
> -msgstr ""
> +msgstr "背景化された編集セッションがない。"

裏で動いている編集セッションがない。


>  msgid "There are $background_edit sessions. Really quit Mutt?"
> -msgstr ""
> +msgstr "背景化編集セッションが残っている。本当に Mutt を抜ける?"

裏で編集中。....


>  msgid "Editing backgrounded."
> -msgstr "バックグラウンドで送信。"
> +msgstr "バックグラウンドで編集中。"

#これはこのままかなあ。

>  msgid "list and select backgrounded compose sessions"
> -msgstr ""
> +msgstr "背景化された編集セッションを一覧し選択"

裏で動いている編集セッション....



どうでしょうか。


ribbon



Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index