[Mutt-j-users 293] Re: やっぱりだめ(mutt-1.5.21の画面乱れ)

Back to archive index

SHIOZAKI Takehiko st****@be*****
2011年 3月 4日 (金) 11:34:01 JST


portのメンテナなのにまた大幅に出遅れててすみません。

[On Feb  1, gwmaster <ribbo****@ns*****> wrote:]

>On Tue, Feb 01, 2011 at 10:49:26AM +0900, gwmaster wrote:
>
>> > ./configure時に--enable-cjk-widthと--without-wcfuncを付けてビルドして、
>> > 設定にcjk_width=yesを付けたらどうなりますか? 
>> > ncurseswてあればこれで対応できると思うのですが。
>> 
>> FreeBSDのportsだと、なぜか設定されないのに気がつきました。
>> たぶんこれが原因かな。
>
>Makefileに--enable-cjk-ambiguous-width を付けました。
>かなり改善されました。が、罫線なんかはまだ駄目ですね。
>
>FreeBSDのportsは直す必要がありそうです。

「--without-wcfunc」に関しては、configureで自動判別するパッチを
高橋さんに作っていただいて、それが日本語版のパッチに取り込まれた
ので、もう指定しないようにしていたのですが、最近のパッチには含ま
れてませんね。
少なくともpatch-1.5.14.mutt-j.ja.1.gzまでは含まれていたようなの
ですが、なぜ外されたのでしょうか。

ただ、過去の経緯を読み返すと、いずれにしても
Subject: [mutt-j:02434] Re: wcwidth() in latest FreeBSD
に書いてあるようにこれはEUC-JP用でUTF-8の人は明示的に指定しない
といけないようですね。

ということで、解決方法が固まったら、合わせて
--enable-cjk-ambiguous-width
--without-wcfunc
の両方を付けるようにしましょうか。

-- 
ただし、私は耳鼻咽喉が弱いので、会議は禁煙にしてください。
--
塩崎 毅彦(SHIOZAKI Takehiko)




Mutt-j-users メーリングリストの案内
Back to archive index