Tetsushi Ueta
tetsu****@is*****
2007年 3月 17日 (土) 15:27:18 JST
みなさま: 数年前から mutt を愛用仕手いる者ですが,FreeBSD 5.1-RELEASE ぐらいま では /usr/ports/japanese/mutt-devel で出来た mutt-1.5.4 でほぼ不自由無 く暮らしておりました. しかし FreeBSD 6.x-RELEASE になってから,mutt-devel では mutt-1.5.6 に バージョンは上がったものの,タイトル一覧において日本語による検索が出来 なくなりました.対応する日本語文字列があっても「パターンに一致するメッ セージがなかった。」とつぶやかれてしまいます. さて,では mutt-1.5.14 を挑戦しようと,FreeBSD 6.2-RELEASE で % patch -p1 < ../patch-1.5.14.mutt-j.ja.1 % ./configure --without-wc-funcs --enable-default-japanese とやると, % make make all-recursive Making all in m4 Making all in po Making all in intl Making all in doc make makedoc-all Making all in contrib echo 'const char *ReleaseDate = "'`head -n 1 ./ChangeLog | LC_ALL=C cut -d ' ' -f 1`'";' > reldate.h.tmp; cmp -s reldate.h.tmp reldate.h || cp reldate.h.tmp reldate.h; rm reldate.h.tmp if gcc -DPKGDATADIR=\"/usr/local/share/mutt\" -DSYSCONFDIR=\"/usr/local/etc\" -DBINDIR=\"/usr/local/bin\" -DMUTTLOCALEDIR=\"/usr/local/share/locale\" -DHAVE_CONFIG_H=1 -I. -I. -I. -I. -I. -Iintl -I/usr/local/include -Wall -pedantic -g -O2 -MT mbyte.o -MD -MP -MF ".deps/mbyte.Tpo" -c -o mbyte.o mbyte.c; then mv -f ".deps/mbyte.Tpo" ".deps/mbyte.Po"; else rm -f ".deps/mbyte.Tpo"; exit 1; fi mbyte.c:95: error: redefinition of '__wcwidth' /usr/include/_ctype.h:134: error: previous definition of '__wcwidth' was here *** Error code 1 Stop in /home/tetsushi/tar/mutt-1.5.14. *** Error code 1 Stop in /home/tetsushi/tar/mutt-1.5.14. *** Error code 1 Stop in /home/tetsushi/tar/mutt-1.5.14. % となってしまいます. (;_; どなたか解決方法はご存知ではないでしょうか? どうぞよろしくお願い申し上げます. # mutt ユーザが少ないとなると,レガシーな UNIX ユーザは一体 MUA は何を # お使いになってるのでしょう?私の知り合いではいまだに UCB mail を使っ # てるという強者もいますが… ところで私は [Mutt-j-users 94] mutt on MacOS の投稿者なのですが,たぶん太田さんにリプライいただいたと思うんですが返 事してなくてすみません.で,そこにもある通りホントは MacOSで動かしたい ところです.fink もマイナーになってしまったので(?いや,良く知らないので すが)MacPorts の mutt-devel ではしかし,日本語サポートはないようで, まだ幸せにはなっていません… -- T E T S U S H I U E T A Center for Advanced Info. Tech., Tokushima Univ. +81-88-656-7501 tetsu****@is***** http://risa.is.tokushima-u.ac.jp/