Hiroko Ishikura
sv030****@sub*****
2004年 2月 19日 (木) 11:50:00 JST
石倉です 詳細な説明をどうもありがとうございます。 rpm --rebuildしたときに各種ディストリビューションのCPU系統に合わせて自動的に パッケージが生成される場所が決定するというわけなのですね。 ユーザーとしてはi386とi586の違いについて、あまり気にしなくてもよかったのです ね。 私は詳しくないのでi386とi586の違いにはとても重要な意味があるのではないのかと 気になっていましたので疑問が晴れてよかったです。ありがとうございました。 > まちの です。 > > CPUアーキテクチャの詳しい解説は他のもっと詳しい方に譲りますが... > > On Tue, 17 Feb 2004 22:54:22 +0900 > "Hiroko Ishikura" <sv030****@sub*****> wrote: > > > i386とi586にはどのような違いがあるのでしょうか? > > gccで最適化されるCPUアーキテクチャの違いです。 > 厳密には違いはありますが普通はあまり気にしなくても良いと思います。 > i386: intel386系のCPUに最適化 > i486: intel486系のCPUに最適化 > i586: Pentium CPUに最適化 > i686: Pentium II以降のCPUに最適化 > 他にも最近ではathlon/ahlon64とかも指定できたかと思います。 > # 大部分は共通なのでPentium4だとi686以外は使えないという事はありません。 > > distroによってrpmでのバイナリ作成時の > default最適化アーキテクチャが異なります。 > Fedora(Redhat)系、Vineなどはi386、 > TurboやMandrakeなどはi586じゃなかったかな... > > 以前のmusashiのSPECにBuildArch: i386が指定されていたので > i386しか出来なかったのですが、これは単にi386でしか動作確認できていない > というコメントを羽室先生から戴いた後で、Vine/ppcでも動いたので > SPECからは外しました。 > > Turbo用のSPECからi386やi686のRPMを作りたい場合は、rpmbuild時に > targetオプションでarchを指定するとdefault以外のarchに対応するRPMが出来 > ます。 > kernelのパッケージには各アーキテクチャ毎のパッケージがあるかと思います。 > > -- > まちの > machi****@yendo***** > machi****@vinel***** > GnuPG Finger Print:815A FA0C 973D AF3C C9EA 7B9B 8D84 8CD3 6B4F BF32 > _______________________________________________ > MUSASHI-users mailing list > MUSAS****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/musashi-users