Ticket #12574

翻訳提案: Enrich の日本語訳 → 「リッチ化」
오픈 날짜: 2008-05-20 23:16 마지막 업데이트: 2008-05-31 22:45

Reporter:
소유자:
Status:
Closed
Component:
(None)
MileStone:
(None)
Priority:
5 - Medium
Severity:
5 - Medium
Resolution:
None
File:
None

Details

Eclipse 3.4 からの新語(?) Enrich ですが、「強化」の訳に
違和感を感じました。
どちらかというと「装飾」や カタカナのまま残して「エン
リッチ」のような感じがするのですが、どうでしょうか?
ちなみに「装飾」と訳すと「ホバーの装飾」や「遅延装飾」
のようになります。
冒険を避けるなら「ホバーのエンリッチ」や「遅延エンリッ
チ」のように残しておくのも手かな、と思いました。

Ticket History (3/9 Histories)

2008-05-20 23:16 Updated by: iga
  • Summary Updated
2008-05-21 02:08 Updated by: cypher256
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=5911

Javadoc などのホバーへのマウス移動時の動作ですよね。

Enrich\ after\ delay=遅延強化
Close\ hover=ホバーを閉じる
Enrich\ immediately=即時強化
Enrich\ on\ click=クリックで強化

これは、ご指摘のとおり悩みました。
Javadoc ホバーを表示したときに、右下に
「フォーカスするには 'F2' を押下」
と表示されますが、今回の Enrich はこれと同じ動作を
指します。原文が Enrich ではなく、Focus なら辻褄が
あうのですが・・・

「フォーカス」なら

遅延フォーカス
即時フォーカス
クリックでフォーカス

となります。
「装飾」に関しては私には違和感があります。
「エンリッチ」は私も考えてました。

遅延エンリッチ
即時エンリッチ
クリックでエンリッチ

うーん。意訳になってまいますが、フォーカスは
だめでしょうか?
2008-05-21 10:43 Updated by: ymoto
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=15698

この文脈なら「拡充」がよいのではないかと思います。
2008-05-23 23:39 Updated by: iga
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=712

今までの流れから考えると、意訳は極力さけておくほうが良さそう
です。
最終的な判断はかしはらさんにゆだねます。
2008-05-24 12:02 Updated by: ymoto
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=15698


「訳語の選択」と「意訳」は明示的に区別する必要があります。

「訳語の選択」は前後の文脈に応じて適切な訳語を選択する
ことです。このとき、原文の語と訳語の対応は明確です。
例えば、elementを「エレメント」と「要素」のどちらに
訳すかなどが、これにあたります。

「意訳」は原文の語と訳語の対応にはとらわれずに、
意味的に同じことを表現することです。例えば、
would you like to を「~しますか」と訳するのが
これにあたります。


手持ちの英英辞書(Coubild English Lerner's Dictionary)
をみると、enrichは以下のように定義されています。
(他にお金持ちになる、ウランを濃縮する、という語義が
ありますが、ここでは無視します)

To enrich something means to inprove its quality,
usually by adding something to it.
(通常、何かを付け加えることにより、質を高める)


これまで候補にあがった訳語でいうと、強化、装飾、
拡充、エンリッチなどは、語義の意味を含んでいるので、
どれを選ぶかは「訳語の選択」の問題です。
(ただし、カタカナに訳すのは、技術用語である場合や
対応する日本語がない/見当たらない場合に限るのが
望ましいでしょう。)

フォーカスは、語義の意味を含まないので、意訳に
なります。

なお、訳語の選択にあたっては、「英辞郎」が
用例が豊富で参考になります。

・英辞郎(enrichでの検索結果)
http://eow.alc.co.jp/enrich/UTF-8/?ref=sa

2008-05-24 17:54 Updated by: cypher256
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=5911

ぷーたろーになりそうな危機に瀕していて
反応できずにいました。すみません。
元からぷーたろーみたいなもんですけど。

iga's wrote:
> 今までの流れから考えると、意訳は極力さけておくほうが良さそう
> です。

ymoto's wrote:
>「訳語の選択」と「意訳」は明示的に区別する必要があります。

辞書の性格上、意訳を避けたいって以前、私が言いましたもんね。
ご指摘ありがとうございます。
少し意見も割れているため、語源を論理的に解釈させてください。
その結果、末尾に書いた訳でいきたいのですが、
もう一度判定をいただけますか?



●辞書
動、他
[EXCEED 英和辞典]
富ませる, 豊富にする, (地味を)肥やす; (味・色などを)濃厚
にする; 濃縮する; (食物の)栄養価を高める, 強化する.

[プログレッシブ英和中辞典]
動、他
1 …の内容を(…で)豊かにする;〈物・事の〉価値[意義]を(…
で)高める((with, by ...))
2 …を(…で)質的に向上させる;〈食品の〉栄養価を(…で)高め
る;〈土地を〉(…で)肥沃(ひよく)にする((with, by ...))
3 〈人・国を〉(…で)経済的に富ませる, 裕福にする((by ...))
4 《原子力》〈同位元素を〉濃縮する

[新グローバル英和辞典]
動、他
[1]を富ませる, 裕福にする.
[2]〔心, 生活など〕を豊かにする,〔収集品, 蔵書など〕を豊
富にする.
[3]〔土地〕を肥沃(よく)にする;〔色, 味など〕を濃くする;
(ビタミンなどを加えて)〔食品〕の栄養価を高める.



●文書翻訳エンジン
AMiKai: 豊かにします
BizLingo: 豊かにします
CROSS LANGUAGE: 豊かにしてください
FreeTranslation: 富ませます
Fresh eye: 豊かにします
KODeNSHA: 豊かにしてください
WorldLingo: 富ませなさい



●en の語源

接頭辞 en の 語源は、ギリシア語の en、ラテン語の in や
フランス語 (ロマンス語) 由来であり、全世界共通語の
エスペラント語に採用されている。次に示す意味を持つ。

1〉(名詞に付加)~の中に入れる
2〉(名詞・形容詞に付加)~状態にあるようにする
3〉(動詞に付加し他動詞化)~させる、にする
4)en/em は ~の中に = in、within

rich は形容詞であるため、2) に該当する。



●rich の語源

ドイツ語 reich、フランス語 riche、イタリア語 ricco、
スペイン語 rico に相当する。
中英語 (13~16世紀) の riche、古英語 (5~12世紀、OE) の rice に
由来し、ゲルマン祖語である、古ノルド語 rikr、古高ドイツ語
rihhi、
古フリジア語 rike、現代オランダ語 rijk、現代ドイツ語 reich、
ゴート語 reiks からの借用語であり、さらに
ゴール語 rix、古アイルランド語 ri、等と親戚関係にある
ケルト語から借入されたと推定される。



●結果

[enrich の語源から]
既存訳が存在しない場合、一般辞書はサブとし、
enrich を言語学上の語源に基づき分解し、既存訳を踏襲する。
en(~にする)+ -rich(リッチ)

[eclipse 既存訳]
・eclipse では rich はすべて「リッチ」となっている。
→「リッチ・クライアント」など

・「.」が無い場合は体言止の傾向が強い
・体言止めの場合、「~する」は「~化」のような用例がある
(185 個)
→ Group ~ =~グループ化
→ Synchronize ~ =~同期化

「リッチな UI」という使い方は「リッチ・クライアント」の
広がりで一般的になっていると思っています。


Enrich after delay=遅延リッチ化
Enrich immediately=即時リッチ化
Enrich on click=クリックでリッチ化
2008-05-24 22:58 Updated by: ymoto
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=15698

fantastic!

> [enrich の語源から]
> 既存訳が存在しない場合、一般辞書はサブとし、
> enrich を言語学上の語源に基づき分解し、既存訳を踏襲する。
> en(~にする)+ -rich(リッチ)
>
> [eclipse 既存訳]
> ・eclipse では rich はすべて「リッチ」となっている。
> →「リッチ・クライアント」など
>
> ・「.」が無い場合は体言止の傾向が強い
> ・体言止めの場合、「~する」は「~化」のような用例がある

この「暗黙知」が文章化されてた意味は、極めて高いです。
Eclipse翻訳ルールに追加しておきます。
2008-05-26 11:31 Updated by: iga
  • Summary Updated
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=712

「リッチ化」という訳の導出、すばらしいです。
2008-05-31 22:45 Updated by: cypher256
  • Ticket Close date is changed to 2008-05-31 22:45
  • Status Update from Open to Closed
댓글 올리기
Logged In: YES
user_id=5911

enrich=リッチ化
に修正しました。

Attachment File List

No attachments

Edit

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Login