Download List

프로젝트 설명

Google Maps API V3による複数地点&ルート表示

System Requirements

System requirement is not defined
map-spots
1.01

Released at 2014-10-14 16:10
map-spots 1.01 (1 files Hide)

Release Notes

HTMLファイルに、スポット名、緯度、経度を指定するだけで、Google Maps API V3を使った複数地点表示が出来るJavaScriptを公開します。 CGI等サーバーサイドの処理はありませんので、静的サイトに、html、js、css、画像ファイル一式を置くだけで使えます。

※ Firefoxでは、マーカーが表示されないなど、正常動作しません。

HTMLファイル(sample.html)内に、JavaScript配列変数「points」で、緯度、経度、スポット名(ビル名、店名等)を、以下の形式で指定してください。 「points」に指定する地点名が8地点までであれば、ルート表示もできます。

配列変数「others」に、その他の地点を指定すると、小さなマーカーで地点表示します。4番目に'r'を指定すると、マーカーと地点名の色が変わります。

「現在地」ボタンを押すと、現在地を人間マーカーで表示します。スマホで、現在地をマーカー表示させながら、スポットめぐりが出来ます。

マーカーをクリックすると、情報ウインドウが開きます。情報ウインドウのスポット名をクリックすると、Google検索画面が開きます。情報ウインドウの「→Googleマップ」をクリックすると、Googleマップで、地点表示をします。

<script> var points = []; points0 = 緯度, 'スポット名'; points1 = 緯度, 'スポット名'; points2 = 緯度, 'スポット名'; ... var others = []; others0 = 緯度, 'スポット名', ''; others1 = 緯度, 'スポット名', 'r'; // 別色 others2 = 緯度, 'スポット名', ''; ... </script>

Changelog

No Changelogs