[JM:03306] Re: Web からのマニュアルページアクセス

Back to archive index
ribbon jm****@ribbo*****
2022年 3月 9日 (水) 16:54:07 JST


On Wed, Mar 09, 2022 at 02:10:05PM +0900, matsuand wrote:

> > > ウェブ経由の参照もそれなりの数あります。
> > > Google Site Console に JM のサイトを登録してあります。
> > > 見てみたところ、過去 3ヶ月では、検索画面でのクリック数は 24.1万 でした。
> > >
> > > ウェブの位置付けは人によって違うと思いますので、
> > > これくらいのアクセスがあるということだけ共有しておきます。
> >
> > 私自身は「Web経由で個別のmanpageを閲覧できるサービスは、今後も継続すべき」という立場です。
> > JMの成果物を参照するユーザー層は、全員が全員、巨大なtarballを自分の環境に展開してそれをコンソールで読むわけではありません。
> 
> 元木さんよりクリック数 24.1 万という数字を伺い、
> 「結構な数字にはなっているんですね」
> という状況は理解しました。

(略)

> つっこみ返すほどのことではないのですが。。。
> ターミナルを1つ増やして man コマンド専用接続とすることは
> 面倒だけど、ブラウザを開いてアクセスすることは面倒では
> ないということですよね。そこは個人的な趣味の問題ですね。
> そしてまた GUI 画面やその操作に慣れた方々の感覚なの
> でしょうね。私はすべて man コマンドでページ参照しますから、
> そのような場合、サーバーに screen コマンドだけは導入して
> もらうことを許容して頂いて、ssh 接続プラス screen で
> 多画面化して利用します。これも個人的趣味の問題です。

というか、カジュアルに(手軽に) マニュアルを読みたい人は、ブラウザの
検索ウィンドウに man at.1 とか入れて表示させるのだと思います。
その方が楽ですから。

ribbon



linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index