[JM:00730] Re: [POST:DP] cups lpadmin.8

Back to archive index

長南洋一 cyoic****@maple*****
2012年 6月 17日 (日) 22:34:45 JST


長南です。

メールを出した途端に、

> 揃えたことによって、先に私が書いたような -P (や -i ?) と -m の
> 意味的な異なりがわかりにくくなっている気がします。

とおっしゃっている意味がわかりました (わかったような気がします)。

-P や -i と 違う -m の特徴は、「PPD ファイルなどを model ディレクトリ
からの相対パスで、あるいは、"one of the driver interfaces" を使って
指定する」ことだ。だから、それがはっきりするように訳さないと、違いが
出ない、ということですね。

すなわち、次のようにするか、

  -i interface
       プリンタが使用する System V 式のインターフェース・スクリプトを
       指定する。

  -m model
       プリンタが使用する標準的な System V のインターフェース・
       スクリプトや PPD ファイルを、model ディレクトリからの
       相対パスで、あるいは、ドライバ・インターフェースの一つを
       使って指定する。...

あるいは、

  -m model
      プリンタに対して、標準的な System V のインターフェース・
      スクリプトや PPD ファイルを指定する。-m オプションでは、
      そうしたスクリプトや PPDファイルの指定を、model ディレクトリ
      からの相対パスで行うか、あるいは、ドライバ・インターフェースの
      一つを使用して行うかする。...

それにしても、原文が、-i オプションや -P オプションの説明に、
「フルパスで指定する」という記述を入れておいてくれたら、もっと
違いがわかりやすいのにと思いますけれど。

-- 
長南洋一




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index