[JM:00627] Re: [POST:DP] sudo sudoreplay.8

Back to archive index

Akihiro MOTOKI amoto****@gmail*****
2012年 4月 23日 (月) 14:44:26 JST


元木です。

お疲れ様です。
メールだけ見て書いていますので、ご了承を。

2012/4/20 長南洋一 <cyoic****@maple*****>:
> 長南です。
>
> sudoreplay.8 については、質問、と言うか相談は、あまりまりません。
>
> 1) OPTIONS の -l の tty
>
>     tty  tty Evaluates to true if the command was run on the
>              specified terminal device.  The tty should be
>              specified without the /dev/ prefix, e.g.  tty01
>              instead of /dev/tty01.
>
>     tty  tty コマンドを実行したのが指定した端末デバイスならば、
>              真になる。tty は /dev/ の部分を取って、指定する。
>              たとえば、/dev/tty01 ではなく、tty01 というように
>              (訳注: 手元の sudo-1.8.3 の sudoreplay では、 この
>              説明とは反対に、/dev/tty01 などと指定する必要がある)。
>
>   先頭から 二つ目の tty には下線があって、項目名の一部なのですが、
>   「tty コマンドを実行した」とも読めてしまいます。行がえをする
>   何かうまい手はないでしょうか。

本文の説明の前に空行を入れておくと、tty tty の次の行から説明が開始されるみたいです。

>    説明の内容ですが、訳注にも記したように、「tty01 だけ指定しろ」
>    というのは、sudo-1.7.4 ごろの指定法です。1.8.4 でも /dev/ が
>    必要なようです。

今の説明だと、1.8.3 固有の話のように読めますので、
1.7.x 以前では・・・・、1.8.x 以降では・・・・ のように訳注を書くと分かりやすいかなと思いました。
厳密な境が分からなければ、だいたいでよいと思います。

> 2) やはりオプション -l の地の文
>
>     Predicates may be abbreviated to the shortest unique string
>     (currently all predicates may be shortened to a single
>     character).
>
>     述語は、他と区別できるなら、最短の文字列にまで短縮できる
>     (現在のところ、述語 user の代わりに u と指定してもよい)。
>
>   カッコの中は、原文が古くなっています。今では、c とか t という
>   一字では、「ambiguous expression "c"」などというエラーが出ます
>   (sudo-1.7.4p4 でもすでにそうです。sudo に sudoreplay が付くように
>   なったのは、たぶん、1.7.3 あたりから)。

原文の誤記にお気付きなので、原著者にも連絡した方がよいと思いますが、いかがでしょうか。

>   そこで、カッコ内を書き変えましたが、「(たとえば、現在のところ、
>   述語 user の代わりに u が使える)」と、「たとえば」を入れようかと
>   思っています。
>
> 3) オプション -s
>
>     -s speed_factor
>              This option causes sudoreplay to adjust the number of
>              seconds it will wait between key presses or program output.
>              This can be used to slow down or speed up the display.  For
>              example, a speed_factor of 2 would make the output twice as
>              fast whereas a speed_factor of <.5> would make the output
>              twice as slow.
>
>     -s speed_factor
>              このオプションを指定すると、sudoreplay は、キーの押し下げや
>              プログラムの出力の間にある待ち時間の秒数を調節する。 このオ
>              プションを使えば、表示速度を早くしたり遅くしたりすることが
>              できるのだ。 たとえば、speed_factor に 2 を指定すれば、出力
>              の速度が 2 倍になるし、 <.5> を指定すれば、出力の速度が半分
>              になる。
>
>   この <.5> の <> なのですが、何を意味しているんでしょうか。
>   -s '<.5>' などと指定すると、「invalid speed factor: <.5>」と
>   言われますから、<> を取ってしまおうと思っています。

取ってしまってよいと思います。
これも原著者に連絡した方がいいと思います。

>
> 4) "Date and time format"
>
>     HH:MM:SS am Month, Day Year timezone
>          24 hour time may be used in place of am/pm, and month and day
>          names may be abbreviated.  Note that month and day of the week
>          names must be specified in English.
>
>     HH:MM:SS am Month, Day Year timezone
>          午前/午後 (am/pm) の代わりに、24 時間制の時刻を使ってもよい。
>          何月、何日の部分は短縮形を使うことができる。月や曜日の名前は、
>          英語で指定しなければならないのに注意すること。 (訳注: 日にちの
>          短縮形というのは、 たとえば、March, 24th の代わりに March, 24
>          を使うということだろうか。 また、上の書式には曜日の指定がないの
>          だが、時刻と月の間に入るのだろうか。)
>
>   恰好の悪い訳注ですが、わたしの疑問です。

month や day name の abbrev というと、
January → Jan, Monday → Mon のような省略形を指すと思います。

訳の「何月、何日の部分は・・・」のところですが、
day name は「何日」ではなく「曜日」ではないでしょうか。
ここだけ見て書いているので、Sun とか Mon という指定ができるか自体が怪しいですが。

> 5) "Date and time format" の地の文
>
>     Either time or date may be omitted, the am/pm and timezone are
>     optional. If no date is specified, the current day is assumed; if no
>     time is specified, the first second of the specified date is used. The
>     less significant parts of both time and date may also be omitted, in
>     which case zero is assumed. For example, the following are all valid:
>
>     時刻と日付の一方を省略することができる。am/pm とタイムゾーンは、指定
>     してもしなくてもよい。日付が指定されない場合は、当日が指定されたものと
>     見なされる。時刻が指定されない場合は、指定された日にちの 00:00:00 が使
>     用される。時刻や日付のそれほど重要ではない部分も省略できるが、その場
>     合は 0 が指定されたものと見なされる。たとえば、以下の表記は、すべて有
>     効である。
>
>   "the first second of the specified date" は、「指定された日にちの
>   00:00:00」で正しいでしょうか。それとも 00:00:01 でしょうか。
>  「指定された日の第一秒が (一秒目が)」の方が無難かもしれません。

0時0分は新しい日に含まれますし、その後の説明でも省略されたところは 0 が
仮定されるとあるので、00:00:00 ではないでしょうか。
説明としては長南さんの訳の方が分かりやすいと思いました。
-- 
Akihiro MOTOKI <amoto****@gmail*****>




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index