[JM:00451] Re: [POST:DO] bash bash.1

Back to archive index

長南洋一 cyoic****@maple*****
2011年 10月 17日 (月) 19:20:54 JST


長南です。

お節介すぎる気もしますが、もう少し論じておきます。

> .B FUNCNAME
> 
> .\"O This variable can be used with \fBBASH_LINENO\fP and \fBBASH_SOURCE\fP.
> .\"O Each element of \fBFUNCNAME\fP has corresponding elements in
> .\"O \fBBASH_LINENO\fP and \fBBASH_SOURCE\fP to describe the call stack.
> 
> この変数は \fBBASH_LINENO\fP や \fBBASH_SOURCE\fP と組になっています。
> \fBFUNCNAME\fP の各要素は \fBBASH_LINENO\fP や \fBBASH_SOURCE\fP
> の各要素に対応し、呼び出しスタックを表します。

ある英単語がどんな風に使われるかを調べたいときは (ということは、
訳し方を調べるということでもありますが)、研究社の「英和活用大辞典
(Dictionary of English Collocations)」が、大変役に立ちます。

その「英和活用大辞典」の describe の項にこんな文例が出ています。

  He described the missing child to the police.
  その行方不明の子供の特徴を警察に語った。

つまり、英単語一語を日本語二語に訳すと、通りがよい場合もある
ということです。わたしの挙げた訳例、

  FUNCNAME の各要素は ... 呼び出しスタックについての情報を提供している。

も、そこを見ていただきたかったのです (訳語の選択そのものは二の次にして)。

元木さんの試訳も (原文とは別の視点から表現するという手法を採用
なさったものですが)、

  FUNCNAME の各要素には BASH_LINENO と BASH_SOURCE に対応する要素があり、
  これらを参照することで、呼び出しスタックの状態を確認できます。

「参照することで ... 状態を確認」と二語以上に展開して訳して
いらっしゃるわけです。

この describe の訳には、「情報」とか「状態」とか、何か言葉を補う
必要があるのだと思います。

> .B COMP_WORDBREAKS
> .\"O The set of characters that the \fBreadline\fP library treats as word
> .\"O separators when performing word completion.
> .\"O If
> .\"O .SM
> .\"O .B COMP_WORDBREAKS
> .\"O is unset, it loses its special properties, even if it is
> .\"O subsequently reset.
> 単語補完のときに \fBreadline\fP ライブラリが単語分割の区切り文字として
> 扱う文字の並びです。
> .SM
> .B COMP_WORDBREAKS
> を unset すると、この変数の特殊な性質はなくなります。後で再び
> set しても元には戻りません。

「英和活用大辞典」から property の文例 を引きます。たいていは、
「特性」と訳しているので、そういうのは省略。peoperty という言葉の
言わば有効範囲を知るためですから、変わった訳例のみ。

  These hotsprings are said to possess healing propertis.
  この温泉は病気に効くそうだ。

  herbs with magical properties
  魔法のような力を持つ薬草

  The food is poor in nourishing [nutritious] properties.
  その食物は栄養分に乏しい。

property は、場合によっては「効果、効能、能力、成分」などとも
訳せそうです。どれも問題の訳語には使えそうもありませんが。

ところで、「この変数の特殊な性質はなくなります」をわたしが
問題だと思った理由は、「特殊な性質」とは何なのか、何がどう特殊
なのかが、この文章からではまったくわからないからでした。

あらためて、原文を見直すと、こちらもかなり曖昧です。でも、言いたい
ことがわからないでもない。それで、よくよく見ると、it loses the special
propertiesではなく、it loses its special properties と言っているのに
気づきます。これではないでしょうか。問題は、propertis の訳というより、
its の訳にあるのではないでしょうか。its を表に出して訳してみます。

  COMP_WORDBREAKS を unset すると、この変数はそれが持つ特性を
  失います。

まだ、どういう特性かがはっきりしません。

  COMP_WORDBREAKS を unset すると、この変数は bash に対してそれが持つ
  特性を失います (あるいは、「それが」を省略して、「bash に対して
  持っている特性を失います」)。

あるいは、

  COMP_WORDBREAKS を unset すると、この変数が bash に対して持っている
  特性が失われます。 

いかがでしょうか。まだ曖昧ですが、一応通るのではないでしょうか。
原文は properties ではなく、special properties ですから、「特性」より
「特別な性質」と special を強調した方がよいかもしれませんし、
やっぱり、「特別な役割 (意味、関係)」などの方が明解で、読者に親切
かもしれませんけれど。

結局のところ、提案した訳については、元木さんの案と大して変わりません。
ただ、原文が the ではなく its であることに注目していただきたかったのです。

-- 
長南洋一




linuxjm-discuss メーリングリストの案内
Back to archive index