Show page source of internal22-251-IPヘッダ形式 #25568

[[PageNavi(internal22-navi)]]

{{{ comment
h2w-title:IPヘッダ形式
}}}
 

= IPヘッダ形式 = #SECTION07410000000000000000

IPv4のIPパケットは以下のヘッダを持つ。IPv6のパケットはこれとは異なる形式をしている。

 [[Embed(internal22-images:img86.gif)]]
 

  *  versionフィールドは4に固定である。
  *  ihl(IPヘッダ長)は、オプション領域まで含めたヘッダ長である。
  *  tos(type of service)フィールドは、パケット処理において	何を優先するかの指針を示す。	(遅延を少なくするか、それよりスループットを上げるかなど)
  *  tot_len(IPパケット長)は、IPパケット全体の長さを示す。
  *  識別子idとフラグメントオフセットfrag_offは、IPレベルの	フラグメント(パケットの分割)とリアセンブルを	実現するために利用される。
  *  プロトコルID(protocol)がとる値のうち主なものを下表に示す。	この値を元に上位プロトコル(UDP, TCP等)へIPパケットを	配送する。[[BR]]

||プロトコルタイプ || 値 || 説明 ||
||IPPROTO_ICMP || 1 || ICMPプロトコル ||
|| IPPROTO_IGMP || 2 || IGMPプロトコル ||
|| IPPROTO_TCP || 6 || TCPプロトコル ||
|| IPPROTO_UDP || 17 || UDPプロトコル ||

  *  ttlフィールドは、ネットワーク上でのIPパケットの残り生存時間を	示す。(通過可能なルータの数)
  *  チェックサムcheckは、IPヘッダ部分のみのチェックサムである。
  *  saddr、daddrは、それぞれ発信元IPアドレス、送信先IPアドレスである。

----

''(NIS)HirokazuTakahashi [[BR]]2000年06月11日 (日) 22時29分57秒 JST''1

[[PageNavi(internal22-navi)]]