[Linux-ha-jp] Pacemaker+Corosyncの設定について

Back to archive index
竹田健二 tkd.k****@gmail*****
2019年 8月 22日 (木) 18:01:59 JST


塚田 さま

竹田です。

すでに解決なさっているということでよかったです&お役に立てずすいません。

ご報告いただきありがとうございました。


2019年8月22日(木) 14:51 <s-tsu****@ndr*****>:

> 竹田様
>
> ご回答いただきありがとうございます。
>
> 1ノードであっても特別な設定はない旨、承知いたしました。
>
> 調査として別の仮想環境でPacemakerを導入しダミーリソースを登録、
> 動作させたところ1ノードでも正常に動作することが確認できました。
>
> 差分を確認したところ、2ノードで運用していた際のファイル(/etc/corosync/authkey)が
> 残存していたため、こちらを削除したところ正常に動作することが確認できました。
>
> 問題解決にご協力いただきありがとうございます。
>
> 以上です。
>
> -----Original Message-----
> From: Linux-ha-japan <linux****@lists*****> On Behalf Of
> 竹田健二
> Sent: Thursday, August 22, 2019 1:12 PM
> To: linux****@lists*****
> Subject: Re: [Linux-ha-jp] Pacemaker+Corosyncの設定について
>
> 塚田 さま
>
> 竹田と申します。
> 遅レスとなってしまい申し訳ありません。
>
> > このため、1ノードでPacemaker+Corosyncを使用する場合の設定方法をご教授願います。
> もともと2ノードで立ち上げていたということですが、
> 基本的にその設定を引き続き利用していただければ1ノードでも運用は可能です。
>
> 特に、1ノード起動でもインターコネクトLANの設定(corosync.conf)は
> 必須となりますので、削除しないようご注意下さい。
>
> > 1ノードのみで立ち上げようとすると、正常に動作することもあれば、
> > 以下メッセージとその他infoメッセージが大量に発生して、
> > 登録したリソースが立ち上がってくれないことがあります。
> > warning: Input I_ELECTION_DC received in state S_INTEGRATION from
> do_election_check
> >
> > 状態クリアコマンドの実行や、Oracleのリソースを登録しているので
> > DBの立ち上げを手動で実施すると立ち上がることがあります。
> これらの問題について知見がないので、
> 設定やログを見ないと詳細はわかりませんが、
> 2ノード時の設定で正常に稼働していたのであれば、
> まずは切り分けのため、そのときの設定を使用して
> 1ノードのみでPacemaker/Corosyncのプロセスを
> 起動するようにしてみてください。
>
> これで問題が発生しないようであれば、
> 「スタンバイ系のノード分の設定を削除した」際に
> 何か設定不備が入り込んだ可能性があります。
>
>
>
> 以上です。
>
>
> 2019年8月15日(木) 12:42 <s-tsu****@ndr***** <mailto:s-tsu****@ndr*****> >:
>
>
>         追記です。
>
>         目的としては、1ノードのみでPacemaker+Corosyncを使用して状態監視・プロセス管理を行いたいです。
>         現状、もともと2ノードで立ち上げていたcorosync.confおよびpacemakerの設定から
>         スタンバイ系のノード分の設定を削除したものを適用しています。
>
>         1ノードのみで立ち上げようとすると、正常に動作することもあれば、
>         以下メッセージとその他infoメッセージが大量に発生して、
>         登録したリソースが立ち上がってくれないことがあります。
>         warning: Input I_ELECTION_DC received in state S_INTEGRATION from
> do_election_check
>
>         状態クリアコマンドの実行や、Oracleのリソースを登録しているので
>         DBの立ち上げを手動で実施すると立ち上がることがあります。
>
>         このため、1ノードでPacemaker+Corosyncを使用する場合の設定方法をご教授願います。
>
>         -----Original Message-----
>         From: Linux-ha-japan <linux****@lists*****
> <mailto:linux****@lists*****> > On Behalf Of
> s-tsu****@ndr***** <mailto:s-tsu****@ndr*****>
>         Sent: Thursday, August 15, 2019 10:55 AM
>         To: linux****@lists***** <mailto:
> linux****@lists*****>
>         Subject: [Linux-ha-jp] Pacemaker+Corosyncの設定について
>
>         初めて投稿させていただきます。
>         塚田と申します。
>
>         1ノードでPacemaker+Corosyncを動作させたいのですが、
>         どのような設定をしたらよいでしょうか。
>
>         設定例などご存じの方がいましたら、ご教授ください。
>         よろしくお願いいたします。
>
>         _______________________________________________
>         Linux-ha-japan mailing list
>         Linux****@lists***** <mailto:Linux****@lists*****>
>
>         https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>         _______________________________________________
>         Linux-ha-japan mailing list
>         Linux****@lists***** <mailto:Linux****@lists*****>
>
>         https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
>
> _______________________________________________
> Linux-ha-japan mailing list
> Linux****@lists*****
> https://lists.osdn.me/mailman/listinfo/linux-ha-japan
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.osdn.me/mailman/archives/linux-ha-japan/attachments/20190822/07adefb7/attachment-0001.html>


Linux-ha-japan メーリングリストの案内
Back to archive index