Mitsutomo Imazaki
imaza****@nttco*****
2011年 5月 13日 (金) 15:27:56 JST
今崎@NTTコムウェア です。 第一部、よろしければ、今崎の方でやりますね。 「高可用システムの構築って何?」 みたいな感じで、LPIC-304の教科書から一部 抜粋させていただくような内容で説明します。 よろしくお願いいたします。 (2011/05/13 15:17), VTJ Miyahara wrote: > 宮原です。 > > > 第三回勉強会ですが、パソナテックさんの方での集客告知の関係上、 > 5月末には概要いただきたいということでした。 > > というわけで、どなたか第1セッションで「HAって何?」的なお話を > さっくりとしていただけないでしょうか。 > > > On 2011/05/11, at 14:22, Takayuki Tanaka wrote: > >> 岩崎さん、宮原さん >> >> たなか@1回目講師 です。 >> 第2回目勉強会の話で盛り上がっている所に割り込みになり恐縮です.. >> >> >>>>> 宮原さん >>> パソナグループさんのセミナールーム仮押さえありがとうございます。 >>> 現段階ではネタも決まっていないのと講師さんの都合に合わせて調整をしたいと思いますので、 >>> まだ7月1日決定という形にはなりませんが、第2回目のセミナーと平行して企画をすすめさせて >>> 頂ければと思いますので、その旨お伝えいただけますでしょうか。 >>> >>>>> 田中さん >>> 現状第三回目については、宮原さんに会場を仮押さえしていただいていますが、現状はまだ未定です >>> し、スケジュールやネタ含めて詰めていけたらいいなぁと思います。 >> >> 先ほど個人のワガママを書いてしまいましたが、第3回目勉強会の第2セッション >> 目くらいならば間に合いそうなので、せっかく仮押さえしていただけたのだし、 >> やはり 7/1 で話を進めても良いかと思いますね。 >> >> 第3回目勉強会が初心者をターゲットにしているというのもあるのですから、第1 >> セッション目は、今さらながらのHAって何? 的な話もアリかと思いますが、いか >> がでしょう? >> そうすると第2セッションでPacemakerのデモをやった場合、わかりやすくなるで >> しょうし。 >> >> って、頼まれてもないのに、すっかり第2セッションでの講師をヤル気マンマン >> になっていますが。(笑) >> >> _______________________________________________ >> Linux-ha-japan mailing list >> Linux****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan > --- > 合言葉は「幸せになろう」 > > 日本仮想化技術株式会社(http://VirtualTech.jp) > 代表取締役社長兼CEO > 宮原 徹(miyah****@Virtu*****) > > 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-10 ニューハイツ青山 10F > TEL:050-7571-0584 FAX:03-5774-9462 > 携帯:080-4197-0192 (iPhone) > > #美味しい珈琲をお淹れしております。是非一度ご賞味にお越し下さい。 > > _______________________________________________ > Linux-ha-japan mailing list > Linux****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/linux-ha-japan > > >