[Kazehakase-devel] 通信まわり改善

Back to archive index

Hiroyuki Ikezoe poinc****@ikezo*****
2003年 10月 15日 (水) 18:59:16 JST


zoeです。

On Thu, 9 Oct 2003 21:07:48 +0900
Hiroyuki Ikezoe <poinc****@ikezo*****> wrote:

> HTTP/1.1からHTTP/1.0にプロトコルを変更しました。
> 
> HTTP/1.1だと、クエリーつきでサーバーにアクセスしたときにレスポンスヘッダ
> の最後にf87だとかf65だとか良く分からん文字列が帰ってきてて、parseがめんど
> くさいというのが理由です。
> RFCもざっと目を通したんですが、この文字列がなんなのか見つけられなかったと
> いうのも理由のひとつではありますが…。
> 
> 自前ダウンローダに使おうとしたときには1.1の方がよいのかもしれませんが、そ
> れまでは1.0で行こうと思います。

わけのわからんと言っていた文字列のことがしっかりRFCに書いてありました。
http://www.studyinghttp.net/rfc_ja/2616/sec3.html#sec3.6.1
チャンク形式転送エンコーディングというそうです。

ひどいコードではありますがこのチャンク形式に対応したのでプロトコルを
HTTP/1.1にあげました。

これで自前ダウンロードに一歩近付いたはづ。



Kazehakase-devel メーリングリストの案内
Back to archive index