Shintaro Fujiwara
shint****@gmail*****
2009年 2月 7日 (土) 22:18:30 JST
http://sourceforge.net/projects/segatex/ にて、SELinuxのGUIツールである segatex-7.10 をリリースしました。 ネーミングの由来は、SELinux の se 難解な問題に門を開くので、gate GUI なので x です。 僕は、マンガに興味がないし、ゲームもしませんのでTOMOYOのネーミングのような由来ではなくてすみません。 segatexには、以下の機能があります。 ###########segatex###################################################################### setenforce 0 又は1 をボタンを押すだけでできます。 どれかボタンを押す度に、ステータスバーに現在の状態が表示されます。 状態ボタンを押下することでも、現在の状態を確認することができます。 SELinuxに関係したパッケージをダウンロードできます。 audit2allowができます。 拒絶されたログを確認できます。 インタフェース化されたポリシを作る準備ができます。 semoduleができます。 新しいモジュールを作ったり、削除したり、更新したりできます。 すべて、ボタンを押下するだけでできます。 semanage -lを実行できます。 It's "boolean login user port interface fcontext translation". But it's different order.Login and user comes first. semanage login -a -m -d. semanage fcontext -a -m -d. semanage port -a -m -d. semanage translation -a -m -d. setsebool [-P] boolean value がそれぞれできます。 まったく新しいポリシモジュールを作成できます。 aureportを実行できます。 ausearchを実行できます。 Linuxユーザを作成・削除できます。 プロセスを検索できます。 システム全体を再ラベル付けできます。 パスを指定してラベル付 システム全体を再ラベル付けできます。 パスを指定して再ラベル付け(restorecon)ができます。 ftp のdownloadができます。 ########segatex_editor################################################################## break .teボタンを押下して下さい。 raw_te_files/layerディレクトリに、生allow文が出現します。 #################### break .ifボタンを押下して下さい。 raw_if_files/layerディレクトリに、生allow文が出現します。 ただし、自分自身が持っているインタフェースについては展開されません。 同一ファイル内に展開されたものを参照してください。 -- http://intrajp.no-ip.com/ Home Page