大塚 玲子
Reiko****@uniad*****
2007年 6月 28日 (木) 19:00:58 JST
水本さん 大塚です。お久しぶりです。 Seam 1.2.1.GAの翻訳には私も参加しているのですが、最近 進捗がにぶってます。。。 ご存知かもしれませんが、今までの活動のまとめということで ユーザ会で本を執筆しようと言う案があるのですが、翻訳 メンバーのほとんどがそちらにも参加しているので、みなさん そっち(本)に注力しているのかも知れません。(そういう 私も。。。) 私たちの翻訳物を利用していただくのはもちろん賛成ですが (私個人の意見ですが)、まだ完成していないし、どういう形で お使いいただくかは検討しないといけないですね。 ・とりあえず今の(歯抜けの)状態をお渡しする? ・翻訳が揃うのを待つ?(ある程度の締め切りを設定?) ・きちんと校正まで終わるのを待つ? どうでしょう? ちなみにまだ途中ですが。 http://www.jbug.jp/trans/jboss-seam1.2.1GA/ja/html/index.html Noriko Mizumoto wrote, On 2007/06/27 13:15: > 水本です > > ご無沙汰しております。その後、進行状況の報告もなく申訳ありません。 > おおさわさんよりコミットして頂いたファイルの生成は終了してアクセス可能な > スペースにプッシュする予定になっています。これら一連の作業の自動化に手間 > 取っているのが現状です。 > > さて、上記の通りCacheの作業が途中な状態でお願いをするのは心苦しいのです > が、JEAP用にSeam Reference Guide 1.2.0.AP を翻訳することになりました。 > http://labs.jboss.com/jbossseam/docs では、1.3.0 ALPHA、 1.2.1 GA、 > 1.2.0 patch1 が公開されており、JJBug さんの方ですでに翻訳をされているも > のがありましたら利用させて頂けないかと思います。 > > よろしければご検討のほどお願いします。 > > 水本 > > Takayoshi Osawa wrote: >> 水本さん >> >> おおさわです。 >> Tutorial.poをとりあえず全部翻訳したものをコミットしました。 >> poEditの操作、あまり理解もせずにやっちゃってます。 >> テストということで、よろしくお願いいたします。 >> >> Noriko Mizumoto wrote: >>> おおさわさん >>> >>>> 途中で、最終成果物の様子を見る方法があれば >>>> ご教授願います。 >>>> 特にWin/Linux環境も問いません、 >>> テスト生成したいので途中でコミットしてみてもらえますか? >>> >>> 水本 >>> >>> _______________________________________________ >>> Japan-jbug-translators mailing list >>> Japan****@lists***** >>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators >>> >>> >> _______________________________________________ >> Japan-jbug-translators mailing list >> Japan****@lists***** >> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators > > _______________________________________________ > Japan-jbug-translators mailing list > Japan****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/japan-jbug-translators >