UEDA Hiroyuki
bsdma****@gmail*****
2006年 8月 1日 (火) 10:26:33 JST
うえだ と申します。 hikiconf.rb の @charset に "Shift_JIS" を設定すれば出力が Shift_JIS になるのかと 思っていたのですが、今日、試してみたら ・ヘッダは Shift_JIS だと叫ぶ ・が、ボディは EUC-JP のまま という状態で、ちょっとビックリしました。 見る限り、hiki/page.rb で何もしていないようなんですが、私、何か勘違いしている のでしょうか... Hiki 0.8.6 では ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- --- hiki/page.rb Fri Jul 7 14:48:41 2006 +++ hiki-new/page.rb Tue Aug 1 10:02:53 2006 @@ -44,6 +44,12 @@ @headers['Content-Language'] =****@conf***** @headers['Pragma'] = 'no-cache' @headers['Cache-Control'] = 'no-cache' + case @headers['charset'] + when /Shift_JIS/i + @body = NKF::nkf( '-sE', @body) + else + # do nothing + end end @headers['Content-Length'] =****@body*****_s @headers['cookie'] =****@plugi***** unless @plugin.cookies.empty? ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- これで本文は Shift_JIS になるんです。が、どうも美しくないのでご意見いただければ 幸いです。 あと、同じく Shift_JIS にしても <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript; charset=euc-jp"> となってしまうのですが、これは plugin/00default.rb 中でハードコードされているため みたいです。でもこれは別に害がないのかしらん? ということで、よろしくお願いします。 -- UEDA "BSD mad" Hiroyuki <bsdma****@gmail*****>