NAGASAKI
k-hik****@ngsk*****
2005年 7月 31日 (日) 19:18:02 JST
ながさきです。 On Sun, 10 Jul 2005 22:53:08 +0900 Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****> wrote: > どなたか名乗りをあげてくださると、とても嬉しく思います。m(_ _)m どなたも名乗りがないので,”つなぎ”で少し変更してみました。 ご検討をよろしくお願いいたします。 変更点は, 1.<複数行指定> では,文字の選択を維持するようになりました。 2.[見出し][箇条書][番号付] を <複数行指定> にし, 複数行同時に「!」等の文字を行頭に追加したり 行頭から取り除くことができるようになりました。 1.と2.により 「!!!」を追加したいときは,[見出し] ボタンを3回押せば O.K. です。 これに伴い,|1|2|3…のボタンがなくなり,画面が”多少”スッキリ(^^;。 また,箇条書きにしていたものを番号付きに変更したいときは, その部分を選択し,[箇条書解除] ボタンを何度か押した後 [番号付] ボタンを何度か押すだけなので結構楽にできます。 (マウス操作に慣れた体には...) 3.MS の IE(6.0) でも Firefox でできていたように, 文字を選択した後 [強調] などのボタンを押した場合は 選択を解除しカーソルをその部分の最後に移動し次の入力ができるように, 文字を選択しないで [強調] などのボタンを押した場合は カーソルを「''」と「''」の間に移動し強調する文字を入力できるように なりました。 4.[用語解説] ボタンを押したとき,前に改行を入れるようになりました。 以上です。 添付の「02help.rb」を差し替えていただいても試せますので, よろしくお願いいたします。 > なので、00default -> 01sp -> bbs とか comment とか -> 02help みたいな順で > すね。そういう意味で、02help は 01help のように「01sp より前」な名前にす > べきですね。 できれば,ご検討お願いします。 > > HikiFarm で,ある Wiki だけ自作のプラグインを使いたいときも > > misc/plugin/ に置くことがありますので。 > > そういうときは、その Hiki の hikiconf.rb に、 > > @options['sp.path'].unshift('/path/to/plugin_special') > > みたいに追記して別のディレクトリをプラグインのサーチパスに追加するのがい > いと思います。 hiki.conf に @options['sp.path'] = ["#{PATH}/misc/plugin", '/path/to/plugin_special'] と書くことでできました。 これで,バージョンアップが少し楽になります。 -- ながさき k-hik****@ngsk***** -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 02help.rb 型: application/octet-stream サイズ: 9500 バイト 説明: 無し 다운로드 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 02help.patch 型: application/octet-stream サイズ: 8314 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/hiki-dev/attachments/20050731/4afcf18c/attachment-0001.obj