[Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 11月 6日 (木) 13:56:33 JST


須藤です。

In <CAFzV0iGZ99P8e+BQJC6-tr_KGPpm=Z2uU_VAeMaKc2+M_1KvuA****@mail*****>
  "[Hatohol-users] Fluentdのhatohol登録方法[hatohol 14.09]" on Thu, 6 Nov 2014 13:35:33 +0900,
  熊谷理那 <rina.****@mirac*****> wrote:

> https://github.com/project-hatohol/hatohol/wiki/Log-monitoring
> 
> を参考にMonitoring target nodes only
> の構成を試しているのですが、Hatohol
> HAPI JSONの項、web UIの操作で詰ま
> っています。
> 
> wikiに添付されているUIの画像と現行の
> UIが異なっていて、パッチの場所を入力す
> る方法がわかりません。現状ではこれらの
> パッチはどのようにして登録するのですか?
> (或いは不要?)

あぁ、すみません。このUIが14.09に入ったと勘違いしていました。
実際はこのUIは14.09には入っていませんでした。
(masterではこのUIが使えます。)

なので、14.09では設定できません。
ちょろっとやれば14.09でもこのUIを使えるようになりますが、オ
ススメできるやり方ではないので、14.09ではログ監視機能は使え
ないと思ってください。

Wikiの方は「14.09」という記述を「14.12」に変更しておきました。

> ちなみにとりあえず入力できるところを入力
> して適用した際のhatohol ホストの/etc/log/
> messagesには以下が出力されました。
> 
> [INFO] <ArmBase.cc:205> ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: requested to exit.
> [INFO] <ArmBase.cc:149> ArmFake [1:lxc-RabbitMQ]: destruction: completed.

やはり、動いていませんね。。。




Hatohol-users メーリングリストの案内
Back to archive index