Hiroyuki Sato
hiroy****@gmail*****
2015年 12月 17日 (木) 21:08:10 JST
須藤様 佐藤です。 ありがとうございます。試してみます。 2015年12月16日(水) 23:57 Kouhei Sutou <kou****@clear*****>: > 須藤です。 > > In <CA+Tq-Rrd4xJq0Dsj67unzVghJETbP+5eKd=F4WAk****@mail*****> > "[groonga-dev,03763] Re: PGroongaの基本的な質問" on Mon, 14 Dec 2015 02:59:03 > +0000, > Hiroyuki Sato <hiroy****@gmail*****> wrote: > > > ありがとうございます。試してみます。 > > ありがとうございます! > > > 今後の要望として、create index .. tablespaceにも対応いただければと > > 思います。 > > うは。それは1つずつPGroongaでパス名を作っていかないといけな > くて面倒なんですよねぇ。全部場所を変えるならGroongaがパス名 > を作ってくれるので楽なのです。 > > が、面倒なだけでやれないことではないので、おいおい。。。 > > > また、drop extension groonga cascade; vacuum full;しても > > grnファイルが削除されなかったのですが、 > > インデックスデータを削除するにはどのようにすればよいでしょうか? > > DROP EXTENSIONしたときとかDROP INDEXしたときには、PostgreSQL > はPGroongaに通知してくれないんです。なので、その操作では > PGroongaがデータを削除するタイミングがないのです。 > > 1つだけPGroongaのインデックスを残した状態でそれ以外をDROP > INDEXしてVACUUM FULLだとほとんどのデータは消える気がしますが、 > 少しは残ると思います。 > > それだとダメだという場合はDROP EXTENSIONした後に手動でpgrn* > を削除するしかない気がします。。。 > > > > -- > 須藤 功平 <kou****@clear*****> > 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> > > Groongaベースの全文検索システムを総合サポート: > http://groonga.org/ja/support/ > パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス: > http://www.clear-code.com/recruitment/ > リーダブルコードワークショップ: > > http://www.clear-code.com/services/code-reader/readable-code-workshop.html > > _______________________________________________ > groonga-dev mailing list > groon****@lists***** > http://lists.osdn.me/mailman/listinfo/groonga-dev > -------------- next part -------------- HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...다운로드