[groonga-dev,02784] Re: Groonga 4.0.5で修正されたインデックス構築時に無限ループが発生する件について

Back to archive index

Masafumi Yokoyama myoko****@gmail*****
2014年 9月 19日 (金) 22:15:05 JST


横山です。

私もWindowsを使っているので協力させてください。

2014年9月19日 16:47 野本 航平 <knomo****@reedr*****>:
>> 皆川さんの報告だと無限ループになるのでCPU使用率は100%になり
>> そうに思いました。でも、野本さんのケースは0%なんですよねぇ。
> 確かに無限ループでCPU使用率が0%というのはなにか違うような気もします。
> 他にgroonga稼働中に応答がかえって来なくなるような不具合の情報が出て
> いなかったため、こちらの問題ではないかと思い前回のようなご質問をさせ
> ていただきました。

まず状況を整理したいので、差し支えない範囲で、loadコマンドの実行手順と
応答がかえって来ない状態についてもう少し詳しく教えていただきたいです。

たとえば、以下のような感じでしょうか?違うところがあればご指摘ください。

1. groongaコマンドで対話モードに入る
2. loadコマンドでデータをロード
3. loadコマンドが終了しない(対話モードのプロンプトが戻って来ない)
4. タスクマネージャーのgroonga.exeはCPU0%で残ったまま

http://packages.groonga.org/windows/groonga/groonga-4.0.1-x86.exeで試したところ、
対話モードに入った時点でタスクマネージャーにgroonga.exeのプロセスが表示されていて、
CPUは0%です。なので、もし上記の手順であれば、loadコマンドは終了しているけど
プロンプトが戻って来ていない状態と考えられます。

もし可能であれば、データは空にした状態で結構ですので、問題が起こったときに
実行されたコマンドを全て教えていただけると助かります。

お手数ですが、よろしくお願いします。

--
横山 昌史 (Masafumi Yokoyama)



groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index