[groonga-dev,02760] Re: MroongaのWindows向けバイナリのリリースについて

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 9月 8日 (月) 21:31:50 JST


須藤です。

In <540C2****@gmail*****>
  "[groonga-dev,02756] Re: MroongaのWindows向けバイナリのリリースについて" on Sun, 07 Sep 2014 18:09:47 +0900,
  hiroshi hatake <cosmo****@gmail*****> wrote:

> すみません、時間が空いてしまいました。
> 色々と試してみました。

いえいえ、ありがとうございます!

> ●MariaDBでmax()がどこで定義されているかを確認(MariaDB-10.0.13のlocale.cc 
> へBOMを入れてビルド)
> 
> 更に今度はMariaDB-10.0.13のsql\locale.ccを with BOMで保存したものを 
> VS2013でビルドしてみました。
> ===
> mkdir build-vc2013-zip-32
> cd build-vc2013-zip-32
> cmake ..\mariadb-10.0.13 -G "Visual Studio 12" > config.log
> cmake --build . --config RelWithDebInfo > build.log
> ===
> ---
>    tabwmi.cpp
> 
> C:\Code\mrncheck\mariadb-10.0.13\mariadb-10.0.13\storage\connect\tabwmi.cpp(203): 
> error C3861: 'max': 識別子が見つかりませんでした 
> [C:\Code\mrncheck\mariadb-10.0.13\build-redefine-max-vc2013\storage\connect\connect.vcxproj]
> 
>    tabmac.cpp
> ---
> maxという識別子が見つからない問題がここでも出ました。
> https://dl.dropboxusercontent.com/u/36753409/MroongaBuildLog/Mroonga-Built/build-mariadb-only-vc2013.log
> 
> ここまで試した結果からするとMariaDB側でVS2013ではビルドできなくなってい 
> るように見えるんですが、
> どうでしょうか?

たしかにそう見えます!

我々で調べるよりも、まずは、MariaDBに報告したほうがよさそう
ですねぇ。お手数なんですが、報告してもらってもよいでしょうか?

報告方法はここを見ればわかるの…かしら?
  https://mariadb.com/kb/en/mariadb/development/debugging-mariadb/reporting-bugs/


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaベースの全文検索システムを総合サポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用 - プログラミングが楽しい人向けの採用プロセス:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援 - 自然とリーダブルコードを書くチームへ:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index