[groonga-dev,02418] Re: normalizerコマンドの第2引数にトークナイザーを指定すると落ちる

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2014年 6月 6日 (金) 12:37:08 JST


須藤です。

In <CANM+HhfGh5TBuo8r8KwQrqUH2T9H+ne6MKeE_HTk79****@mail*****>
  "[groonga-dev,02410] Re: normalizerコマンドの第2引数にトークナイザーを指定すると落ちる" on Thu, 5 Jun 2014 17:51:09 +0900,
  Naoya Murakami <visio****@gmail*****> wrote:

> オブジェクトを取得した後、NULLチェックしかしていなかったので、
> トークナイザや型名等、存在するオブジェクト名の場合、ノーマライザ
> を取得できていないにもかかわらず、後段の処理に進んでしまって
> クラッシュしていたようです。
> 
> なので、header.typeとproc_typeをチェックして、ノーマライザ以外は、
> エラーにするようにしてみました。
> 
> https://github.com/groonga/groonga/pull/174

ありがとうございます!取り込みました!
tokenizeコマンドも同じような感じだったのでそっちも対応してお
きました。


バグレポートがあがるとpull requestがくる感じ、だいぶ嬉しいですね!!!


-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/>

Groongaサポート:
  http://groonga.org/ja/support/
パッチ採用:
  http://www.clear-code.com/recruitment/
コードリーダー育成支援:
  http://www.clear-code.com/services/code-reader/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index