Kouhei Sutou
kou****@clear*****
2012年 10月 30日 (火) 15:50:45 JST
須藤です。 In <047d7****@googl*****> "[groonga-dev,01077] Re: el5、el6のmysql 5.5用mroonga 2.08 rpm リリース" on Tue, 30 Oct 2012 05:01:22 +0000, warp.****@gmail***** wrote: > utf8mb4 も無事に動いております。 確認ありがとうございます! > 気づいた点:(php の話) > 1) > utf8mb4 にセットされていても、 > $db->character_set_name() がlatin1 が返ります。 > 無視しましょう。 おぉ。。 これは、PHP固有の問題だったり、mroonga固有の問題だったりする のでしょうか?例えば、InnoDBだとutf8mb4が返ってくるけど、 mroongaだとlatin1が返ってくるというようなことはありますか? InnoDBでもlatin1が返ってくるということであれば、特にmroonga 側で何もしなくてもいいかなぁと思いますが、InnoDBだとutf8mb4 が返ってくるということであれば、何かしないといけないんじゃな いかと思っています。 -- 須藤 功平 <kou****@clear*****> 株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270) groongaサポート: http://groonga.org/ja/support/ パッチ採用はじめました: http://www.clear-code.com/recruitment/