[groonga-dev,00623] Re: [mroonga] plugin license

Back to archive index

Kouhei Sutou kou****@clear*****
2011年 11月 14日 (月) 10:08:45 JST


須藤です。

In <4EBA4****@fdiar*****>
  "[groonga-dev,00604] Re: [mroonga] plugin license" on Wed, 09 Nov 2011 10:44:15 +0100,
  Kazuhiko <kazuh****@fdiar*****> wrote:

> ちなみに、LGPLなストレージエンジンって、プロプライエタリなMySQLで使える
> のでしょうか? プロプライエタリなMySQLの利用許諾の詳細を知らないのですが、
> 
>   6. As an exception to the Sections above, you may also combine or
> link a "work that uses the Library" with the Library to produce a
> work containing portions of the Library, and distribute that work
> under terms of your choice, provided that the terms permit
> modification of the work for the customer's own use and reverse
> engineering for debugging such modifications.
> 
> この(プロプライエタリMySQL側で)改変やリバースエンジニアリングを禁止し
> ちゃダメというのにひっかかりそうな気がします。

あぁ、どうなんでしょうねぇ。
私もまだプロプライエタリなMySQL側のライセンスを見ていないん
ですが、プロプライエタリなMySQLをライブラリとして使うときに
どういう制限がつくかどうかですよねぇ。どうなのかしら。

とりあえず、groonga/mroonga側としてmroongaでの変更をgroonga
に取り込めるようにしたい、ということのがLGPLがいい一番の理由
です。

>> MariaDBにgroongaストレージエンジンがバンドルされたとき、
>> groongaストレージエンジンのコードはLGPLとしていじられると思っ
>> てよいでしょうか?(LGPLだと嬉しい。)
>> LGPLのままいじって、パッケージとして配布するときはGPLとして
>> 使うということにしてくれると、MariaDBでの変更をgroongaストレー
>> ジエンジンに取り込めて、groongaストレージエンジンでの変更を
>> groonga本体にも取り込めるので、嬉しいなぁと思っています。
> 
> このあたりを現在調整中です。mroongaやgroongaに還元できないような変更を
> MariaDBでだけしても誰も嬉しくないので、そうならないようにどういう方法が
> あるか検討しています。

ありがとうございます!

-- 
須藤 功平 <kou****@clear*****>
株式会社クリアコード <http://www.clear-code.com/> (03-6231-7270)

プログラミングが好きなソフトウェア開発者を募集中:
  http://www.clear-code.com/recruitment/




groonga-dev メーリングリストの案内
Back to archive index