Kentaro Hayashi
null+****@clear*****
Wed May 10 19:03:46 JST 2017
Kentaro Hayashi 2017-05-10 19:03:46 +0900 (Wed, 10 May 2017) New Revision: 0c08d341891cce5d8aaad61db4b5a28fcab453c8 https://github.com/groonga/groonga/commit/0c08d341891cce5d8aaad61db4b5a28fcab453c8 Message: doc: update po Modified files: doc/locale/ja/LC_MESSAGES/reference.po Modified: doc/locale/ja/LC_MESSAGES/reference.po (+38 -17) =================================================================== --- doc/locale/ja/LC_MESSAGES/reference.po 2017-05-10 18:38:12 +0900 (786a741) +++ doc/locale/ja/LC_MESSAGES/reference.po 2017-05-10 19:03:46 +0900 (eb48a79) @@ -7,7 +7,7 @@ msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: 1.2.1\n" "Report-Msgid-Bugs-To: \n" -"PO-Revision-Date: 2017-05-10 16:41+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2017-05-10 19:01+0900\n" "Last-Translator: Masafumi Yokoyama <yokoyama �� clear-code.com>\n" "Language-Team: Japanese\n" "Language: ja\n" @@ -11978,8 +11978,24 @@ msgstr "" "合、どのインデックスが使われ、どのデータカラムを検索するのかを明示的に制御す" "ることができます。" -msgid "There are two kind of index columns which you can specify." -msgstr "2つの種類のインデックスカラムを指定することができます。" +msgid "" +"If data column is specified to ``--match_columns``, Groonga searches related " +"index column automatically, but it is not defined as a spec that which index " +"column is actually selected. Thus, if multiple index columns are created " +"against one data column, there is no way to know which index column will be " +"selected in advance. (In most cases, latest created index column will be " +"selected, but it is undocumented behavior.)" +msgstr "" +"もし、データカラムが ``--match_columns`` へと指定されていたら、Groongaは自動" +"的に関連するインデックスカラムを探します。しかし、どのインデックスカラムが実" +"際に選択されるかは仕様として定義されていません。つまり、もし複数のインデック" +"スカラムが1つのデータカラムに対して作成された場合、事前にどのインデックスカラ" +"ムが選択されるかはわからないということです。(多くの場合は最後に作成されたイン" +"デックスカラムが選択されますが、これはドキュメント化されていない振る舞いで" +"す。)" + +msgid "Here is a use case how to specify index column." +msgstr "以下はインデックスカラムをどのように指定するかの例です。" msgid "index column for one data column" msgstr "1つのデータカラム用のインデックスカラム" @@ -11989,20 +12005,22 @@ msgstr "複数のデータカラム用のインデックスカラム" msgid "" "If you use index column for one data column, index column which corresponds " -"to data column is paired. On the otherhand, if you use index column for " -"multiple data column, all data column is searched by default. If you want to " -"use specific index column to search specific data column, Specify index " -"column with data column name such as `TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN." -"DATA_COLUMN``. See example use case :ref:`full-text-search-with-specific-" -"index-name` for details." -msgstr "" -"1つのデータカラム用のインデックスカラムを使う場合、データカラムは対となりま" -"す。一方で複数のデータカラムに対するインデックスカラムを使う場合、デフォルト" -"ではすべてのデータカラムが検索されます。もし特定のインデックスを使い、特定の" -"データカラムのみを検索したいなら、インデックスカラム名にデータカラム名を付与" -"します。例えば、 ``TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN.DATA_COLUMN`` といった具合にで" -"す。詳しい例は :ref:`full-text-search-with-specific-index-name` を参照してく" -"ださい。" +"to data column is paired. Thus, ``TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN`` should be " +"specified. On the otherhand, if you use index column for multiple data " +"column, all data column is searched by default. If you want to use specific " +"multiple index column to search specific data column, Specify index column " +"with data column name such as ``TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN.DATA_COLUMN``. See " +"example use case :ref:`full-text-search-with-specific-index-name` for " +"details." +msgstr "" +"1つのデータカラム用のインデックスカラムを使う場合、データカラムに対応したイン" +"デックスカラムを指定します。つまり、 ``TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN`` を指定する" +"ということです。一方で複数のデータカラムに対するインデックスカラムを使う場" +"合、デフォルトではすべてのデータカラムが検索されます。もし特定のインデックス" +"を使い、特定のデータカラムのみを検索したいなら、インデックスカラム名にデータ" +"カラム名を付与します。例えば、 ``TERMS_TABLE.INDEX_COLUMN.DATA_COLUMN`` と" +"いった具合にです。詳しい例は :ref:`full-text-search-with-specific-index-" +"name` を参照してください。" msgid "" "Specifies the query text. Normally, it is used for fulltext search with " @@ -26919,3 +26937,6 @@ msgstr "" msgid "``window_sum``" msgstr "" + +#~ msgid "There are two kind of index columns which you can specify." +#~ msgstr "2つの種類のインデックスカラムを指定することができます。" -------------- next part -------------- HTML����������������������������...다운로드