Tomoki Sekiyama
sekiy****@yahoo*****
2003年 7月 13日 (日) 23:01:10 JST
森先生 On 2003.7.13, at 21:06 Japan, joshua4 wrote: > VImage とVDrawの違いはなんでしょうか。 説明不足でした,すみません。 VImageは,画像のバッファです。ほぼVIMAGE構造体と同じ構成です。 あるいはオフスクリーン・ドローを管理するためのものです。 VObjectのサブクラスではありません。 関数はC形式です。(が実装はC++で行っています。) ※GTK+でも16bitなどの各種X Window式のPixelMapを直接使う方法があるらしい ので,今のGdkRGBではなく,そちらを使うことも考えています。 VDrawは,実際に画像表示をするオブジェクトです。 VObjectのサブクラスで,ウィンドウ内に配置して使用します。 set_imageというメソッドを持ち,これにVImageを登録することで,その画像を 表示します。 また,マウス処理も受け付け,イベントハンドラを呼び出す機能があります(未 実装)。 いまPowerPlant版で変な場所にイメージが表示されてしまっており,それを直し ています。もう少しお待ちを。。。 ┏┏┏┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ ┏┏┌ 京都大学工学部電気電子工学科4回 ┏┌┌ 関山 友輝 < sekiy****@yahoo***** >