CacheProcessorにthumbinfo.xml取得コードを追加
ファイル名が取得できない事があるとか、 DHTにXMLをputしたいとか、 iframeをhtmlに置き換えたいとか、 dashboardでRSSを配信したいとか、 クライアント側で情報を整理したいとか
となるとやはり、まとまった情報体を確保したいよね。とすると、cache生成時にthumbinfo.xmlを一緒に取得生成しちゃった方が良さそう。しかし、cache生成をしてるのはNicoCache のCacheProcessorなので、本家のコードに手を入れる事になる(既に入ってる?)。なるべくなら、intercepterで対処したいなあ。cacheを取得するメソッドにトリガして別スレッドでthumbinfo.xmlを取得生成するような感じで。それが出来なければ、本家のコードに手を入れるしかなさそうだね。
安易に本家に手を入れて、後で綺麗にする方法を考える、で良さそう。
んじゃ、その方法で。
NicoCacheのtitle retrieveんとこでthumbinfo.xmlを読みに行ってるらしいので、そこでファイルも取ってくれば良さそう。
ファイル名が取得できない事があるとか、 DHTにXMLをputしたいとか、 iframeをhtmlに置き換えたいとか、 dashboardでRSSを配信したいとか、 クライアント側で情報を整理したいとか
となるとやはり、まとまった情報体を確保したいよね。とすると、cache生成時にthumbinfo.xmlを一緒に取得生成しちゃった方が良さそう。しかし、cache生成をしてるのはNicoCache のCacheProcessorなので、本家のコードに手を入れる事になる(既に入ってる?)。なるべくなら、intercepterで対処したいなあ。cacheを取得するメソッドにトリガして別スレッドでthumbinfo.xmlを取得生成するような感じで。それが出来なければ、本家のコードに手を入れるしかなさそうだね。