[Fswiki-dev] サイトテンプレートや出力タグの調整について

Back to archive index

N.Katoh typer_jp****@yahoo*****
2006年 8月 8日 (火) 22:49:19 JST


皆さんこんにちは。加藤です。

さて、先日cvsの方にサイトテンプレートの修正が行なわれ、HTMLの構造が若干
変更になりました。これにより、影響をうけるテーマが色々あるようです。
表示が崩れる物も多いですが、これにより正しく表示される物もあります。
tDiaryのサイトを見ても、どちらかが正解という訳でもない様です。
なにか良い解決策はありませんでしょうか?


・どちらかで不具合がある例
変更前
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/sample.html?90
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/sample.html?artnouveau-blue
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/sample.html?glass_blue

変更後
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi/Theme/sample#90
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi/Theme/sample#artnouveau-blue
* http://typer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi/Theme/sample#glass_blue

※javascriptを使用します。また、IEではテーマ変更ができないかも知れません。


これらの違いは、これまでmainの中にあったadminmenu,h1要素がmainの前に、
footerがmainの後ろに来た事によるものです。

・変更前
* main
** adminmenu
** h1要素
** header
** day
** footer
* sidebar
・変更後
* adminmenu
* h1要素
* main
** header
** day
* sidebar
* footer

※以上、h1を除きクラス名を表します


tDiaryを使用しているサイトを見ると、このどちらのパターンもあり、どちらか
が正解という訳でもない様です。

・adminmenu,h1要素がmainの中にある例
* http://kazuhiko.tdiary.net/
* http://www.mhatta.org/diary/

・adminmenu,h1要素がmainの前にある例
* http://sho.tdiary.net/
* http://www.tdiary.org/

ちなみにはてなも後者です。
tDiaryの「テーマの作り方」
http://www.tdiary.org/doc/HOWTO-make-theme.html
にも、これに関しては特に記述画ありません。


というわけで、どちらにすべきか分からなくなってしまいました。
解決策があるようなら良いのですけど、もし無ければサイトテンプレートを二つ
付けるという手もあるかも知れません。その場合はどちらをデフォルトにすべき
でしょうか?


参考までに今回の変更点等、cvsツリーへのリンクは以下の通りです。
・変更点
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/fswiki/fswiki/tmpl/site/default/default.tmpl?r1=1.9&r2=1.10
・最新ソース
http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/fswiki/fswiki/tmpl/site/default/default.tmpl

-- 
typer <typer_jp****@yahoo*****> like perl,
  stay FreeBSD  http://freebsd.g.hatena.ne.jp/TransFreeBSD/
  use  fswiki   http://typer.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi/diary
and named Noboru Katoh <typer****@chive*****>



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index