Naoki Takezoe
takez****@aa*****
2005年 3月 26日 (土) 19:54:45 JST
竹添です。 4.0についていろいろご意見をいただきましたが、ひとまずここまでの内容を まとめてみます。 ・改行について →フォーマットプラグインを利用してオプションとして提供すればよい ・PDFについて →HTMLに特化する方向でよい or XMLなどの中間コードを生成してそこから 各フォーマットに変換すればよい →まだ結論は出ていないですよね ・ページの物理ファイル名について →IDをふる方向でよい →詳細については要検討 ・複数行プラグイン →タグ形式で記述する形式がよさげ ・カテゴライズについて →今のように直接ページに埋め込むのではなくページ属性を使ったほうがよい ・永続化レイヤについて →RDBを使うことも考慮して永続化レイヤは抽象化する方向で ・国際化について →データファイルや出力はUTFにする →UIの国際化についてはリソースファイルを用意しておいてロケールで切り 替える方式を考えている →1ページに複数ロケールのデータを持てるようにしてはどうか? ・プラグインについて →拡張ポイントはコアが提供するものだけでなく、プラグインが新たな拡張 ポイントを提供することも可能にしたい →基本的なプラグイン(現在のディストリに含まれているプラグイン)について は4.0へのポーティングを行う。ただし、不要と思われるものについては 見直しを行う ・静的なHTMLの出力について →プラグインの動的部分はあきらめる? →実装が繁雑化しがち ・HTMLキャッシュについて →プラグインの動的部分を動的に処理するのであればキャッシュなしの場合と あまり性能差がない(ページで利用しているプラグインにもよりますが) ・Farmについて →Farm間でのページ移動をできるようにしたい ・認証機能について →今は参照権限と更新権限が対称的でないため整理する ・初期化スクリプトについて →あったほうがよい →3.5.8から初期化スクリプトを同梱します こんなところでしょうか。ツッコミよろしくお願いします。 -- Naoki Takezoe <takez****@aa*****>