IWAI, Masaharu
iwai****@alib*****
2005年 3月 18日 (金) 22:04:11 JST
岩井です。 On Fri, 18 Mar 2005 21:54:55 +0900 Subject: [Fswiki-dev] Re: コミッタ募集について Message-Id: <20050****@ymirl*****> YAMASHINA Hio <hio****@hio*****> wrote: > とりあえず Filesystem Hierarchy Standard とかみつつ. > http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html > でもこれってLinuxだけなのかな. 基本的にはそういうものだと思っていた方がいいです。 もちろん、それに従ってない Linux ディストリビューションもあります。 > う〜ん, portsって /usr/local だったのですか…. > (すみません*BSDはつかったことないのです. FreeBSD とかはシステム部分とそれ以外をわけてますからね。 > なるほどです. でも, /usr/local は .tar.gz 等で手動で入れる場所だと > 思うので, RPM的にはここにいれるのは望ましくないのではないかと思います. (大抵の) Linux はそういう文化ですね。 > tar.gz 配布なアプリケーション*は* /usr/local っていうイメージですが, > 逆に /usr/local は tar.gz 専用に近い感覚が^^; 私も Linux ユーザなのでそんな感じです。 > といってもLinuxと*BSDだと大分文化も違うですし, それぞれの文化に併せて > portingですよね. ええ。 > いろいろなのですね. > /etc/にいれたり/var/にいれたりとかもあったりしそう?^^;; /var/www とかありますね。Red Hat がここじゃなかったかな。 -- いわい