Naoki Takezoe
ADS28****@nifty*****
2003年 10月 17日 (金) 17:25:48 JST
竹添です。 > キャッシュファイルを利用するプラグインが増えていますが、キャッシュの更新 > を行う方式を統一しませんか? > > イメージとしては、ページの追加、更新、削除が行われた際には core のほうで > キャッシュファイル *.cache を一括して削除して、各プラグインが動作したタ > イミングで随時キャッシュファイルが再構成されていく感じです。 今は拡張子が.cacheのキャッシュファイルはページの更新時に再構成 を行うものだけですが、そうでないものが出てくる可能性もあります。 たとえばInterWikiのキャッシュ(子Wikiが作成されると親で自動的 にInterWikiNameとして使用可能になるようなものを考えています)。 これはcreate_wikiなどのフックを使うことになります。 また、今は区別していませんが、キーワードのキャッシュに関しては 本来はページの作成時や削除時のみ再構成すればよいわけですが(今 はページの更新時にも再構成するようになっていると思います)、 コアで一括削除をしてしまうと、プラグインごとにこういった調整が できなくなってしまいます。 キャッシュのスコープごとに拡張子を決めておくなどの整理をして おけば問題ないかもしれませんが…。 > こうすると、プラグインの初回動作時が遅くはなりますが、各プラグイン側で > hook を用意しなくても良くならないでしょうか。 今はファイル更新時の排他制御をしていないのですが、更新よりも 参照のほうが頻度が高いでしょうから、キャッシュの作成が参照時 のみとなった場合、キャッシュファイルに対してしっかりした排他 制御を行う必要がありそうです。 ---- Naoki Takezoe <ADS28****@nifty*****>