[fess-user 724] Re: クロール対象毎に検索画面を分ける事は可能でしょうか

Back to archive index

Masayuki Shibata mshib****@shima*****
2013年 5月 23日 (木) 15:21:12 JST


柴田@亀岡市です。

クロール先ごとにラベルをつけておけば、検索時にラベル指定する
ことで、ヒットする対象を絞ることができますが、それではダメな
んでしょうか?

もしどうしても一つの PC で複数の Fess を起動したいということ
だと、過去にそのようなスレッドがこの ML であったようです。

http://sourceforge.jp/projects/fess/lists/archive/user/2010-October/000370.html

プロジェクトの数がいくつくらいあるのかによりますが、うちでは
ちょっと面倒すぎてこの方法は選べないかなとは思います。
#...というよりは、サーバー搭載のメモリ量の点で選択肢に乗ら
#ず。

クロールするタイミングを週末と毎日深夜の2パターンに分けたく
て、似たようなことは検討したことはありますが、その場合でも2
つまでのイメージでしたし。

(2013/05/23 13:45), monolith モノリス wrote:
> お世話になっております。
> 
> やまです。
> 
> FESSにてsubversion(WebDAVでHTTP公開)をウェブクロールしております。
> subversionのリボジトリはプロジェクト単位に分けて作成しており、リボジトリ単位に検索画面を分けたいと考えております。
> そのような事は可能でしょうか?
> (全てのリボジトリから検索すると、検索にヒットする件数が膨大になるため、画面を分けてリボジトリ内に検索対象を絞り込みたい)
> 
> 知識が余り無いものですみませんが、
> FESSアプリケーションを複製し、コンテキストルートをFESS、ボート番号の変更をする事で、FESSを2つ起動出来たりするのでしょうか?
> 
> よろしくお願い致します。
> 
> _______________________________________________
> Fess-user mailing list
> Fess-****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/fess-user
> 
> 




Fess-user メーリングリストの案内
Back to archive index