すみません、早速ですが
FullAVI時の表示座標設定ですが、どのようなことをお考えなのか、確認させてください。
確認したいことを、このチケットに添付ファイルとして添付していますので、見ていただけますか?
(PowerPointのファイルになっていますが、開けないようでしたらお知らせください。画像ファイルにします
スミマセン、お返事気づいてませんでした……。
PowerPointの中身を確認しました。
いまの↓この2つの条件はそのままのイメージでした。
その状態で、Y座標が 0px固定だとCOMBOの表示位置などから不都合がありそうなので微調整できたらイイナー、と思っていました。
なので、P.3の例では『例1』が私の想定に合うようです。
『例2』については逆に位置指定がしづらい気がします。
P.5のように上下に黒一色をしている場合に、COMBOの表示位置との都合上 10px下に位置調整すると、画面外に出てしまうので動画が縮小されて黒の部分が小さくなり、結果想定と異なってしまう。 画面外に何px出たら何割動画が縮小されるか計算して位置調整するのは大変難しいのではないかと……。 それならFullAVI時の動画サイズを縦か横のどちらか指定できる方が良さそうですが、設定が多くなってしまいますね。
『例3』は、既存の動画は556x710できれいに見られるように調整されているハズ……という前提だと縦横比を変えるのはナシだと思いました。
『例4』はFullAVI=ONでもFullAVI=OFFと同じ動画を出す、ということですよね。FullAVIで既存動画が大きくなるのは良いと思うので、それなら例1でいいと思いました。
以上です。よろしくおねがいします。
回答ありがとうございました。それでは、例1のイメージで作りますね。
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_nocentering.zip
例1に基づいた試作品を作りましたので、お試しいただけますでしょうか。
CONFIGURATION/System/Display Option/ の、
に加えて、その下の少し離れたところに
がありますので、これで設定して下さい。
自分で試してみた限りでは、ドラムのレーンに少し表示が被るのが残念な感じでした。ドラムレーンに掛からない程度に拡大する、のが良いかもしれません。
こんにちわー。ぴののです。
ありがとうございます! 早速確認しました。
556x710動画については、かなり想定通りで嬉しいです。
一点、追加要望を出させていただけるなら「FullAVIYをマイナス指定」できるといいですね。
(まぁ、DebugInfoに被る…という理由なのでDebugInfoを下げれば回避できそうですけれども)
いくつか気づいた点があり、添付Excelにまとめました。
動作確認に使った Config.xml も添付しておきます。
称さない動作確認とご報告、ありがとうございます! 修正しますので、しばらくお待ちを・・・。
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_nocentering.zip
お待たせしてすみませんでした。ご指摘いただいたところは一通り修正できたつもりですので、お試しください。
なお、556x710サイズの静止画は仕様上ありです。ありですが、BGAレイヤーの重ね合わせ方法を変更したときに、対応が落ちてしまっていました。(今回修正しました)
ありがとうございます! 週末にチェックします☆
こんにちわー。ぴののです。
yyagi への返信
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_nocentering.zip
8/1にいただいたURLからダウンロードして動作確認をしてみたのですが、どうも前回と全く同じ状態でしたのでひょっとしたらURLを間違ったりされていませんか?
556x710サイズの静止画については了解しましたー!
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_nocentering2.zip
すみません。URLの最後に2をつけてください。よろしくお願いします。
ありがとうございます。2の方で確認しました。
Excelを添付しましたが、NGはおそらく1点だけです。
「静止画556」は「556x710サイズのBGA/AVIを使用する」をチェックONの前提であるならOKです。
FUllAVI=ON, AullAVICenter=OFFで、旧譜面叩くのが楽しくなりました♪
ご確認いただきありがとうございます。再確認します。
遅くなってごめんなさい。いただいたxlsと、実際の動作を再確認しました。
まず結論から申し上げますと、すべて私としては想定通りの動作となります。
というものでした。dtxpinotさんとしては、a.のところは「720P以上の動画の場合は特別扱いしてbの動作にしてほしい」というお考えということでよろしいでしょうか。(もしそれがご希望でしたら、そのようにいたします)
こんばんわ、ぴののです。
113(180901)リリースありがとうございます。早速、こちらを使いはじめました。
a.のところは「720P以上の動画の場合は特別扱いしてbの動作にしてほしい」という要望は、 添付したExcelのように左レーンで右動画の場合に問題があるので、そのように言っていました。
ただ、右レーン左動画にすれば720P動画もちょっと切れるだけで済むのかな、と思って113(180901)リリース版でプレイしてみましたが 結構いいかんじでした。一部歌詞が切れてしまったのが泣けましたけど。
……というわけで、a.のところは「720P以上の動画の場合は特別扱いしてbの動作にしてほしい」という要望は可能でしたら対応したいところなのですが、リリースしてしまいましたし、難しいようでしたらCloseしてください。
そういうことでしたら、仕様から見直した方がよいように思えます。
提案仕様を、追加したpptのp2に記載しました。ご確認くださいますでしょうか。
pptの2ページ目を確認しました。この実装は『理想的』じゃないですか! ご提案ありがとうございます!
自分で理解するのに要したメモを添付しておきました。
そうするとこれを有効にした場合のConfigは↓こんな感じでしょうか。
「FullAVI=On」「FullAVICenter=Off」「FullAVIX=75」「FullAVIY=0」「FullAVIWidth=1075」「FullAVIHeight=1080」
※数字は添付の右レーンの場合です。
Rel113の中央レーンで右に動画を配置するようであれば、↓これくらいがデフォルト設定になりそうですね。
「FullAVI=On」「FullAVICenter=Off」「FullAVIX=1300」「FullAVIY=0」「FullAVIWidth=556」「FullAVIHeight=1080」
コメントありがとうございます。それではこの方針で作ってみますね。(仕事の都合でちょっと間が空くかも)
あと、よく考えてみれば、この方針であれば、FullAVICenterの設定は不要になりますね。FullAVIX, FullAVIY, FullAVIWidth, FullAVIHeightがあれば十分。そしてその場合、FullAVIなんとか~って設定のネーミングも変になりますね。単にAVIXだのYだのという方が実感に近くなります。
よろしくおねがいします! 前に書きましたがRel113リリースの実装も右レーン左動画でプレイすれば、かなり楽しいですし急がなくても大丈夫です。
この方針であれば、FullAVICenterの設定は不要になりますね。
そうですね。そうするとデフォルトがFullAVICenter=ON設定と同じ X=0,Y=0,W=1920,H=1080 の状態で、変更したければ値を変えればいいのでFullAVICenter自体は不要ということですね。
そしてその場合、FullAVIなんとか~って設定のネーミングも変になりますね。
なるほど。ただこの設定ってFullAVI=ONの場合の設定ですよね。
FullAVI=OFF の設定は残して欲しいと思います。…というのも、非力なノートPCだと動画再生がネックになるようでAVI=On時に556x710サイズの動画付きで60FPS出すにはFullAVI=OFF でないと厳しいようでした。おそらく動画サイズを変えるのにCPUが取られるせいかな、と予想します(素人考えですが)
スミマセン話を戻すと、FullAVI=ONの場合の設定なのでFullAVIなんとか~というネーミングの方がいいような気がしました。
もう少しで仕事が一山超えそうですので、もうちょっとだけお待ちください・・・すみません・・・
お仕事、おつかれさまです!
コメントありがとうございます。自分の体調、生活が第一ですから大丈夫ですよ。
なんとか今週中にこれを取り込んでRel114として1/17に正式リリースするところまでもっていきたいと思ってます。もう少しだけお待ちください。
やったー! ありがとうございます。楽しみに待ってます♪
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_38362_trial1.zip
長らくお待たせしました。まずはトライアル版です。細かい評価はこれからです。「こんな方向性で合ってますよね」という確認用です。 以下補足。
https://osdn.net/users/yyagi/pf/DTXMania_TestBuilds/dl/DTXMania/DTXManiaGR_38362_trial2.zip
trial2です。trial1で未テストだった部分のうち、
まだテスト未実施なのは以下:
CONFIGRATIONでSystem→Display Optionを表示すると所々抜けていました。
DTXManiaGR_38362_trial1.zipとDTXManiaGR_38362_trial2.zipを早速ダウンロードしてみて、展開して上記手順で見たので頂いた圧縮ファイルにナニカが足らないのかもしれません。お手数ですが確認をお願いできますか?
失礼しました。resources.csvファイルをチケットに添付しましたので、これをSystems/ フォルダに上書きコピーしてください。
ありがとうございます! テストして問題ありませんでした。
テスト結果を添付しました。
ご確認いただきありがとうございます!問題なく動作したようで、安心しました。
それでは1/17に正式版として公開します。(大きな問題が出ない限りは)
ただ、設定項目名で、AVIなんとかはLegacyAVIなんとかに変えるかもしれません。後は間に合うようならbjxaの取り込みもやっておきたいです。
おっと忘れてました。Bothモード以外の設定項目も付けないと・・・。(残っている実装は設定項目追加だけなので、ほとんど手間はかからないです)
諸々、よろしくおねがいします!
「bjxaってなんだろ?」と思ってフォーラム見てみたら二日間で濃密なやり取りが!
公式サイトにxaフォーマットで配布するのが標準的、みたいに書いていたのでwav→xa変換をして配布してきましたけど、開発側では色々なご苦労の末に今のかたちでプレイできるようになっているのだなぁ……と、感謝しましたです。
というか、公式サイトも変わっててビックリしてきましたw
DTXManai2がWindows7で動かないようなので、OSを買い換えないとナー(どのみち来年までが期限ですね)
これでRC版とします。
bjxa対応(というかライセンス調整)が間に合えば、それも入れ込みたいところですが・・・今日明日中に対応できないと114には入れ込めないです。(今時点でまだ連絡がないので、たぶん無理)
公式サイト(https://dtxmania.net/ )は、fromさんがDTXMania2用のサイトに変更なさいました。古いサイトは http://fromalto.sakura.ne.jp/dtxmania/ でまだアクセスできますが、今年のうちに消える運命です。osdn側に取り込めるところは取り込んでおかないとですね。
こんばんわ、ぴののです。
RC版をDrOnlyでも動作確認してみてOKでした。
→結果は添付します。
クレジット載せていただいてありがとうございます! 対したテストしてませんので恐縮です。
古いサイトのURLも助かります。まだ新サイトは見慣れない感とcoming soonがあるので、古い方が安心してしまいます。
ではでは、17日公開は問題なさそうなのでよろしくおねがいします。
修正版をRelease 114として公開済み。
フォーラム ユーザフォーラム [#81542] からの引用