[dl-x86solaris-devel 91] CVS update: dlkit2

Back to archive index

SAWADA Keiji card_capto****@users*****
2006年 3月 12日 (日) 17:10:10 JST


Index: dlkit2/Makefile
diff -u dlkit2/Makefile:1.6.4.2 dlkit2/Makefile:1.6.4.3
--- dlkit2/Makefile:1.6.4.2	Sun Mar 12 14:18:56 2006
+++ dlkit2/Makefile	Sun Mar 12 17:10:10 2006
@@ -1,48 +1,23 @@
 NAME	= diskless-kit
 VERSION = 0.2.0-alpha
 
-all: site-install
+all: doc
 
 #----------------------------------------------------------------------
 # package management
 
 doc:
-	(cd docs && $(MAKE) all)
+	(cd docs && $(MAKE) VERSION=$(VERSION) all)
 
 clean:
-	rm -f .v.*
-	rm -f sv.dhcpd-*.conf so.dhcpd.conf
-	rm -f sv.grub-*.menu
-	rm -f cm.non-std-driver.*
-	rm -f cl.pkglist
-	if [ -d cl.etc ]; then rm -r cl.etc; fi
-	rm -f *.~*.~
 	(cd docs && $(MAKE) clean)
+	find . -name '*.~*.~' -exec rm {} \;
 
 WORKDIR = $(NAME)-$(VERSION)
-FILES   = Makefile ChangeLog cl.* sv.* so.*
 
-#TODO distributable archive creation
+# creates distributable archive
 targz:
-	rm -rf $(WORKDIR)
-	mkdir $(WORKDIR)
-	$(MAKE) doc
-	cp -r $(FILES) $(WORKDIR)
-	cp -r docs $(WORKDIR)/doc
-	cp config.dist $(WORKDIR)/config.in
-	tar cvf - $(WORKDIR) | gzip -c > $(NAME)-$(VERSION).tar.gz
-	rm -rf $(WORKDIR)
+	echo "XXX TODO"
 
 #----------------------------------------------------------------------
 # maintainer's private targets
-
-done:
-	cp site_cfg/useradd.sh FIN_ROOT/
-	-/usr/local/sbin/wakeup-on-lan 192.168.1.255 00:40:63:d3:11:b5
-
-cleanroot:
-	(cd FIN_ROOT/..; rm -r root; mkdir root)
-	rm -f DVDDIR FIN_ROOT INSTROOT
-
-chroot:
-	env LANG= LC_MESSAGES= chroot FIN_ROOT /bin/tcsh
Index: dlkit2/TODO
diff -u dlkit2/TODO:1.5.4.1 dlkit2/TODO:1.5.4.2
--- dlkit2/TODO:1.5.4.1	Sun Mar 12 14:18:56 2006
+++ dlkit2/TODO	Sun Mar 12 17:10:10 2006
@@ -1,16 +1,18 @@
 -*- outline -*-
 
-* パッケージ構成の改良
-  0.1系列ではトップディレクトリにファイルが散乱してしまい、見苦しかった。
-  スクリプト置き場、インストール時にクライアントに渡す一時ファイル置き場、
-  スクリプトの作業ファイル置き場くらいは分離したい。
+* Emacsを使うんだ
+  スクリプトのインデントが部分的におかしい。
+
+  outlineモードが無視されてる -> http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_35.html
 
 * ドキュメント整備
 ** Wikiの説明をもうちょっと丁寧に
 ** texinfoにユーザの作業手順を記述する
 
 * 複数クライアントのサポート
-** pxegrubのバグが解消しないと難しい
+  disklessは対応済み
+
+** 設定パラメータのセクションを再構成する
 
 * DHCPのパケットダンプ
   tcpdumpなどの出力をもらって、BOOTP/DHCPのオプションを
@@ -36,14 +38,18 @@
 
 * timezone、キーボード、カーネル、ドライバ等、変更時の鯖側でのboot_archive
   のコピー  何とか自動化したい
-  * tftpの/を/にすれば、もちろんシンボリックリンクが使えるが、大概/bootは
+  - tftpの/を/にすれば、もちろんシンボリックリンクが使えるが、大概/bootは
    鯖自身の起動の為に使用している。しかし、現在のbuggyなpxegrubでも最初は
     /menu.lstを読みにいくので、この方法、使えなくもない
-  * tftpの/をSV_FIN_ROOT/platform/i86pcにすればもちろんコピーの必要はないが、
+  - tftpの/をSV_FIN_ROOT/platform/i86pcにすればもちろんコピーの必要はないが、
     弊害も非常に大きい
-  * 理想は、自由に接ぎ木できる高機能なtftpdを導入、あるいは自作すること。
+  - 理想は、自由に接ぎ木できる高機能なtftpdを導入、あるいは自作すること。
+
+* cl.disklessifyは、今のままならメニューを付けたほうがいい?
+  あるいは自動で-copyと-bootenvをやってしまうようにするか
 
-* cl.disklessifyは、今のままならメニューを付けたほうがいい。あるいは自動で
-  -copyと-bootenvをやってしまうようにするか
+* 不要ファイルかどうか判定する
+  mk-sv-dvddir.sh
+  mk-grubmenu-newbootpostupdate1.sh
+  copy-latest-boot_archive-to-tftpboot.sh
 
-* disklessとdisklessifyのmenu.lstのタイトルの文言を簡潔にして下さい。
Index: dlkit2/dlkit
diff -u dlkit2/dlkit:1.1.2.1 dlkit2/dlkit:1.1.2.2
--- dlkit2/dlkit:1.1.2.1	Sun Mar 12 14:18:56 2006
+++ dlkit2/dlkit	Sun Mar 12 17:10:10 2006
@@ -58,7 +58,7 @@
     remove)
 	CL_CONFIG=${2:?"ERROR: CL_CONFIG name not supplied"}
 	load_conf_file
-	. sv/remove-client.sub
+	. sv/remove-client.sub # TODO
 	;;
 
     clear)


dl-x86solaris-devel メーリングリストの案内
Back to archive index